富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR レビュー|最高の写真性能を誇る最上位標準ズームレンズ

成澤広幸
富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR レビュー|最高の写真性能を誇る最上位標準ズームレンズ

はじめに

2015年の発売から約7年が経過した今なお根強い人気を誇る「XF16-55mmF2.8 R LM WR」。富士フイルムXマウント用では最上位に位置する標準ズームレンズで、大口径レンズから得られる描写力・写真性能には定評があり、私自身も発売時からずっと愛用し続けています。

この記事では、私が今まで撮影した作例を紹介しながら富士フイルム「XF16-55mmF2.8 R LM WR」の魅力についてお話していこうと思います。

XF16-55mmF2.8 R LM WRはこんなレンズ

X-T5に装着した状態。今や様々なメーカーからレンズが発売されているXマウント用レンズですが、さすが純正レンズだけあってこのレンズの外観は最高にかっこいいと思っています。また、絞りリングの操作感が得られるのも純正ならでは。X-T5のようなメカニカルな外見・操作感との相性は良く、富士フイルムがユーザーに味わって欲しいと考える写真撮影の楽しさがここにも詰まっている気がします。

近年はユーザーが増え、サードパーティ製レンズも豊富になってきた印象のある富士フイルム。標準ズームレンズだけ見ても他社から同等品が発売されていますが、視聴者やイベント参加者からよく聞かれるのは「『XF16-55mmF2.8 R LM WR』と比べて他社製レンズはどうなのか」ということです。それだけ定番レンズ・比較基準のレンズとして定着しているということなのでしょう。

他社製レンズと比べて最も大きく異なる点は大口径レンズであること、防塵・防滴・-10℃の耐低温構造であることかなと思います。レンズ径=描写性能という見方もありますが、ここまで大きなレンズ径を持っているXマウント用標準ズームレンズは存在しません。

画角は35mm判換算で24mm~84mm相当と、風景写真からポートレート撮影までを1本でこなせる焦点距離になっています。防塵・防滴・-10℃の耐低温構造から、タフな環境の中でも撮影ができるという安心感があります。手ブレ補正は内蔵されていませんが、近年発売されているXシリーズのミラーレスカメラなら強力なボディ内手ブレ補正が搭載されているため、特に困ることはないでしょう。

そして残念ながら、動画撮影には不向きであることも付け加えておきます。このレンズが発売された当時は、今と違って一般ユーザーに動画撮影を楽しむ方は少なかったと思いますので、動画撮影時のAFにはやや不満があります。そのため、動画撮影を楽しみたい方には他社製レンズをお勧めしたいと思います。主に写真撮影に特化した標準ズームレンズであることを明記しておきます。

ワイド端の状態で全長106mm
テレ端の状態で全長129.5mm。X-T5でもバランスの悪さは感じない

レンズの全長はワイド端で106mm、テレ端で129.5mm。見た感じはフロントヘビーのようにも感じますが、実際にカメラにつけて持ってみるとさほどバランスの悪さは感じません。

星景写真作例

それでは作例を紹介しながらこのレンズの魅力を語っていきたいと思います。まずは私が得意とする星空を撮影したときの描写性能から検証していきます。

■撮影機材:FUJIFILM X-T3 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■撮影環境:ISO6400 SS5秒 F2.8 16mm AWB
画像処理なし

オリオン座付近の星空を広角端(16mm)で撮影。赤道儀を使用していないため、日周運動による露出中の星のブレを防ぐという意図で短い露出時間で撮影しています。この画像の右上部分を100%で拡大してみましょう。

100%で拡大しても、大きな星像の乱れはなくほぼ点で描写できています。さすが大口径レンズです。この描写性能はテレ端(55mm)でも変わることなく、風景と星空を一緒に写す星景写真から、星空のみを撮影する天体写真まで幅広く撮影できることがわかります。

特筆すべきは周辺光量の豊富さで、周辺光量落ちによる周辺の色ムラなども発生しにくい点はこのレンズの大きな魅力であると言えるでしょう。

■撮影機材:FUJIFILM X-T3 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■フィルター:Kenko プロソフトンA
■撮影環境:ISO6400 SS5秒 F2.8 16mm AWB
画像処理なし

星景写真の撮影では、ソフトフィルターを使って星をにじませ星座の形を美しく表現する手法があります。その際広角レンズで使用すると、周辺の歪みが星の形をいびつなものにしてしまうことがあります。このレンズの場合もやはりその傾向が見られますが、影響は軽微なように感じられます。

■撮影機材:FUJIFILM X-S10 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■撮影環境:ISO400 F4 SS15分(バルブ撮影) AWB
画像処理なし

浅間山と南東の天の川を15分の長秒露出で撮影。長秒露出によりにじんだ天の川が美しいですね。この画像では画像処理を施していませんが、構図すみずみまで背景ムラがなく、周辺光量が豊富にあることがよく分かります。星の色も忠実に描写しており、正面に光っている明るい光の形からゴーストにも強いことが分かります。

35mm判換算24mmで撮影する星景写真の魅力

■撮影機材:FUJIFILM X-T3 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■フィルター:Kenko プロソフトンA
■撮影環境:ISO6400 SS15秒 F2.8 16mm AWB
Photoshop Lightroom Classicで編集
■撮影機材:FUJIFILM X-T4 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■撮影環境:ISO8000 SS25秒 F2.8 16mm AWB
Photoshop Lightroom Classicで編集
■撮影機材:FUJIFILM X-S10 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■撮影環境:ISO8000 SS25秒 F2.8 16mm AWB
画像処理なし

星景写真では風景と星空をめいっぱい写し込むために、超広角15mm~20mmがスタンダード化していますが、そんな時代だからこそ35mm判換算24mmの焦点距離はとても新鮮に感じます。超広角で写す星景写真も素晴らしいですが、こうした多少狭めな画角で写す星景写真のアプローチも忘れずにトライしていきたいものです。

この作例の通り、開放F2.8から文句なしの描写力で、星空の撮影でも問題なく活かせることがわかります。

逆光撮影時のゴースト特性を検証

■撮影機材:FUJIFILM X-T3 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■撮影環境:ISO8000 SS25秒 F2.8 16mm AWB
DxO Pure Raw 2
Photoshop Lightroom Classicで編集
■撮影機材:FUJIFILM X-T3 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■撮影環境:ISO3200 SS25秒 F2.8 18.2mm AWB
Photoshop Lightroom Classic
■撮影機材:FUJIFILM X-T3 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■撮影環境:ISO160 SS1/320秒 F8 16mm AWB
Photoshop Lightroom Classicで編集

逆光でのゴースト特性を検証。それぞれ灯台の光、月の光、太陽の光を正面に向けて撮影している作例ですが、ゴーストの発生は抑えられているように感じます。

その他にも魅力的な部分が!

■撮影機材:FUJIFILM X-T4 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■撮影環境:ISO4000 SS2秒 F2.8 24.9mm AWB
Photoshop Lightroom Classicで編集
■撮影機材:FUJIFILM X-T4 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■撮影環境:ISO8000 SS1/4秒 F2.8 44.1mm AWB
DxO Pure Raw 2
Photoshop Lightroom Classicで編集
■撮影機材:FUJIFILM X-T4 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■撮影環境:ISO2000 SS1秒 F2.8 32.1mm AWB
DxO Pure Raw 2
Photoshop Lightroom Classicで編集

構図の左側にうっすら見えるのが2020年の夏に地球に接近した「ネオワイズ彗星」。こうした、何mmで撮影すればいいのかわからない被写体のときにズームレンズは本当に便利。細かい画角を調節して撮影することができます。

■撮影機材:FUJIFILM X-T3 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■フィルター:H&Y Reverse GND 0.9 + ND32
■撮影環境:ISO160 SS5秒 F5.6 16mm AWB
Photoshop Lightroom Classicで編集

当然のことながら、フィルターが取り付けられます。星景写真に特化した前玉が出目金タイプのレンズでは、こうしたフィルターワークをこなすのに専用のホルダーが必要だったり、ゴーストが発生しやすかったりします。フィルターワークに慣れない方でもこうした撮影にチャレンジしやすい、非常に扱いやすいレンズだと感じています。

■撮影機材:FUJIFILM X-T3 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
■撮影環境:ISO200 SS1/25秒 F8 17mm AWB
5枚をパノラマ合成
Photoshop Lightroom Classicで編集

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」で私が気に入っている点がもうひとつ、それは歪みの少なさ。建物などの直線も比較的まっすぐ写ります。こうしたパノラマ撮影をするとき、ワイドすぎるレンズだと周辺の歪みが強いせいで画像と画像の繋ぎめ部分の境界線が出やすかったりしますが、このレンズはそういった傾向は少ないです。画像の結合箇所が目立ちにくい美しいパノラマ写真の撮影が可能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。当時富士フイルムX-T1と同時期に発売されたレンズだと記憶していますが、カメラ市場のシェアをこれからとっていくんだ!という富士フイルムの本気が伝わるレンズ性能だと思います。サードパーティ製レンズが発売されている今でも根強い人気があるのは、この揺るぎない写真描写性能があるからでしょう。非常にオールラウンダーなレンズだと感じました。みなさんもぜひこのレンズで風景・星景写真を楽しんでいただけたらと思います。

 

 

■写真家:成澤広幸
1980年5月31日生まれ。北海道留萌市出身。星空写真家・タイムラプスクリエイター。全国各地で星空撮影セミナーを多数開催。カメラ雑誌・webマガジンなどで執筆を担当。写真スタジオ、天体望遠鏡メーカーでの勤務の後、2020年4月に独立。動画撮影・編集技術を磨くべくYouTuberとしても活動している。
・著書「成澤広幸の星空撮影塾」「成澤広幸の星空撮影地105選」「プロが教えるタイムラプス撮影の教科書」「成澤広幸の星空撮影塾 決定版」「星空写真撮影ハンドブック」
・月刊「天文ガイド」にて「星空撮影QUCIKガイド」を連載中
・公益社団法人 日本写真家協会(JPS)正会員

 

関連記事

人気記事