ソニー FE 20-70mm F4 Gが登場!|超広角20mmから楽しめる新世代の標準ズームレンズ

ShaSha編集部
ソニー FE 20-70mm F4 Gが登場!|超広角20mmから楽しめる新世代の標準ズームレンズ

はじめに

ソニーからEマウントのフルサイズ ミラーレスカメラ用交換レンズ「FE 20-70mm F4 G」を2023年2月10日(金)に発売するとアナウンスがありました。従来の標準ズームより4mm広角の20mmスタートとなり、広大な風景や建物、Vlogでの自撮り、ポートレートなど幅広い撮影を楽しむ事が出来るようになっています。持ち歩きに便利な小型軽量モデルながら、「G」の称号にふさわしく高い解像性能と優れた機能が備わったレンズです。今回もソニーストア銀座の先行展示機を触ってきましたので、そのレポートを是非ご覧ください。

 

超広角20mmから70mmまでのズーム域

これまで焦点距離20mmで撮影しようと思えば、超広角の単焦点やズームレンズを揃える必要がありましたが、今回登場した「FE 20-70mm F4 G」では、この領域を標準ズームレンズ1本で賄う事ができます。複数のレンズを持ち歩く事なく、この1本を持ってでかければ広角側でダイナミックに被写体を捉えたり、ズームして狙いを定めた一部分を写し止めたりする事ができます。

 

焦点距離による画角の違いをご覧ください。

20mm
24mm
35mm
50mm
70mm

70mm以上の焦点距離で撮影したい場合は、カメラ側のクロップ機能を使ってSuper35mm(APS-Cサイズ)で撮影すれば35mm判換算で105mm相当までズームして撮影することもできます。

 

20mmの広角側で自撮りしている様子や、ズームを動かして館内を映像で撮影してきましたので、こちらもご覧ください。

 

ズーム全域でF4通しとなっていますので、ズームを調整しながらの撮影でも意図した通りの絞り値で撮影ができます。

小型・軽量デザインと優れた操作性

重量は約488gと非常に軽く、とてもコンパクトな設計になっています。αシリーズのボディーと合わせると、バランスが良く、取り回しに優れ、持ち運びにも便利です。

超広角からの幅広い焦点域をカバーしながらも最新の光学設計とXD(extreme dynamic)リニアモーターを採用し、レンズ内光学式手ブレ補正(OSS)を搭載しない事などにより小型・軽量化を実現しているようです。
ボディー側に手ブレ補正が搭載されているαシリーズのカメラに装着して使用されるのであれば、レンズ内に手ブレ補正がない事よりも軽くて小型の筐体を実現していることのメリットを強く感じます。

左:FE 20-70mm F4 G、右:FE 24-105mm F4 G OSS

FE 20-70mm F4 Gを購入検討される方の中で、FE 24-105mm F4 G OSSと迷われる方もいらっしゃると思いますのでスペック比較を紹介します。

FE 20-70mm F4 G FE 24-105mm F4 G OSS
レンズ構成 13群-16枚 14群-17枚
絞り羽根 円形絞り、9枚 円形絞り、9枚
最短撮影距離 AF時:0.3m(W)-0.25m(T)、MF時:0.25m 0.38m
最大撮影倍率 0.39倍 0.31倍
アクチュエーター XD(extreme dynamic)リニアモーター×2 DDSSM(ダイレクトドライブSSM)
レンズコーティング フッ素コーティング ナノ AR
絞りリング ×
フォーカスホールドボタン 〇(2つ) 〇(1つ)
レンズ内手ブレ補正 ×
αシリーズ「ブリージング補正機能」対応 ×
フィルター径 72mm 77mm
外形寸法 最大径 78.7mm x 長さ 99mm 最大径 83.4mm x 長さ 113.3mm
質量 約488g 約663g

 

レンズは防塵・防滴に配慮した設計になっていますので急な悪天候などでも安心して撮影に集中できます。また最前面のレンズにはフッ素コーティングがされていますので指紋、ほこり、水滴、油、泥などが付きにくく、付着しても簡単に取り除くことが出来るのは嬉しいですね。

左:フォーカスリング、中央:ズームリング、右:絞りリング

左側からフォーカスリング、ズームリング、絞りリングが配置され、近接するズームリングと絞りリングの間には段差が設けられています。被写体をファインダーで追いながら、手の感覚だけで思い通りに操作する事が可能になっています。

絞りリング(4~22,Aのメモリが指し示すリング)
絞りリングクリック切り換えスイッチ

「絞りリング」を搭載しています。リングを回す際はクリック感のON/OFFを選択する事もできますので、静止画、動画問わず便利に使用できます。

IRIS LOCK

絞りリングをAの位置にすると、カメラ側で絞り値を操作できます。「IRIS LOCK」と記載されたスイッチを使えば、絞りリングをAの位置に固定することが出来るので、絞りリングに誤って触れてしまった場合でも誤動作を防ぐことができます。

フォーカスホールドボタンを2か所に配置(丸いボタン)

ボディー側からカスタマイズできる「フォーカスホールドボタン」は2つありますので、縦位置で撮影する際も通常の持ち手でボタン操作が可能です。

オートフォーカスとマニュアルの切り替えスイッチ

Φ72mmの各種フィルターを装着できます。風景撮影でよく使用される円偏光フィルターや、動画撮影に使われる可変NDフィルターなどが使用できます。

「リニア・レスポンスMF」を採用していますので、マニュアルフォーカス時の繊細なリング操作にもレスポンスよく精緻なピント合わせができます。

ボディの高速性能を引き出すAF性能

最新の光学設計とフォーカス群にXD(extreme dynamic)リニアモーター2基を採用していますので、高速かつ静粛性に優れたAF操作が可能になっています。従来比※ではAF速度が約60%向上し、AF追従性能も約2倍に向上してますので、最新のαシリーズのボディー性能を最大限に発揮する事ができます。
※Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS比。ソニー測定条件

Gレンズならではの高い描写性能

小型・軽量ではありますが、最新の設計によりGレンズの称号にふさわしい描写性能を有しています。高度非球面AA(advanced aspherical)レンズ2枚、非球面レンズ1枚、ED(特殊低分散)ガラス3枚に加え、ED非球面レンズ1枚を用いた構成で、色収差/球面収差を同時に良好に補正。超広角20mmから70mmまでのズーム全域において、画面中心部から周辺部まで高い光学性能を実現しているとの事です。また優れた光学設計とコーティングの最適化により、ゴースト・フレアを効果的に抑制し、ヌケのよいクリアな描写が得られるようです。

          レンズ構成図
ワイド端で撮影
テレ端で撮影

9枚羽根の円形絞りと光学設計により、フルサイズならではの大きなぼけを柔らかく自然な表現にすることができるようです。

絞り羽根

ズーム全域で優れた近接撮影性能を実現し、最大撮影倍率は0.39倍となっています。AF時の最短撮影距離はワイド端で0.3m、テレ端で0.25m。MF時の最短撮影距離はズーム全域で0.25mとなります。寄りの撮影も楽しめますね。

最短撮影距離-ワイド端で撮影(AF時)
最短撮影距離-テレ端で撮影(AF時)

高い動画性能

最新のレンズ設計技術で、フォーカス時のブリージングや、ズーム操作に伴うフォーカスシフト、軸ずれを抑制してくれます。また、動画撮影時の静粛性にも徹底的にこだわり、XDリニアモーターや新開発の絞りユニットの採用により、動画撮影中の操作音や振動を抑えているとのこと。

フォーカスを手間と奥に移動させてブリージングをテストしたサンプル映像をご覧ください。

また本レンズはα7R V、α7 IV、FX6、FX30 ※の「ブリージング補正機能」にも対応しています。
※ 2023年1月時点でのブリージング補正機能対応製品です。最新の対応製品はこちらからご覧ください。

また動画撮影時の手ブレ補正として、ボディ―側のアクティブモードによるブレ補正に対応しています。このアクティブモードを使
った撮影では強力な手ブレ補正効果がありますので歩きながらの手持ち撮影でも安定した映像を残すことが出来ます。
※アクティブモードによる手ブレ補正は対応のカメラ使用時に可能です。アクティブモード時は画角が少し狭くなります。

さいごに

FE 20-70mm F4 Gはいかがでしたでしょうか。小型・軽量なのに超広角からの撮影を楽しめ、最新のαシリーズ カメラの性能を存分に引き出してくれるレンズです。静止画撮影は勿論、これから動画にもチャレンジの幅を広げたいと考えている方への最初の1本目のレンズとしてもぴったりの標準ズームレンズになっていると思います。是非カメラのキタムラ店舗で手にとって試してみてください。

 

FE 20-70mm F4 Gの性能や機能はこちらの動画でも紹介しています。

 

関連記事

人気記事