キヤノン RF35mm F1.8 MACRO IS STM レビュー|マクロから風景まで守備範囲の広い一本

GOTO AKI

006 作例.jpg

はじめに

 ズームレンズは持っているけど、単焦点は使える範囲が狭いかな?と思っている皆さんへ、最初の単焦点レンズとしてオススメしたいのがキヤノンの「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」です。

 風景のみならず、お散歩写真、家族旅行など、単焦点レンズながら守備範囲が広く使い勝手の良いこちらの一本をご紹介していきたいと思います。

デザイン・外観

001 RF35mm.jpg

 「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」は軽くて小さい、かわいいレンズです。RFマウントのショートバックフォーカスと大口径、開放F1.8の明るさを実現しながら、全長80.5mmは指一本分ぐらいの長さで片手にすっぽり入るサイズに収まっています。普段ズームレンズを常用している方でしたら、約305gの軽さとスモールサイズに驚くでしょう。

 実用上はカメラバッグなどのわずかなスペースにスポッと入るため、持ち運びが楽なレンズです。登山をしながらの撮影ではパーカーのポケットに入れたりもしています。このコンパクトボディに手ブレ補正機能とマクロ撮影機能を搭載。イメージスタビライザーやAF/MFの切り替えスイッチは他のRFレンズ同様、手に馴染みのある使いやすい配置です。

風景を切り取る

 35mmは広角と標準の中間的な画角のレンズです。撮影者が被写体に近寄ったり離れたりすることで、広角的な写真から身近な光景を切り取った作品まで表現の幅が広いのが特徴です。特にこのレンズはマクロ機能もあるため、焦点距離が限定されている単焦点レンズの印象よりもバリエーション豊かな撮影が楽しめます。

 千円札の裏側に描かれている山梨県本栖湖側から眺めた早朝の富士山。RFレンズは開放F1.8でも描写がシャープで稜線も綺麗です。この写真はF1.8の明るさを活かして手持ち撮影、シャッター速度は1/200秒(ISO800)です。

002 作例.jpg
■撮影機材:Canon EOS R5 + RF35mm F1.8 MACRO IS STM
■撮影環境:F1.8 1/200秒 ISO800

 群馬県浅間山への登山道からの光景。レンズが軽いため、カメラを片手に登りながらも気楽に手持ちで撮影。

003 作例.jpg
■撮影機材:Canon EOS R5 + RF35mm F1.8 MACRO IS STM
■撮影環境:F2.8 1/5000秒 ISO100

 同じく浅間山への登山道で撮影。足元の植物を身長170cmの筆者が少し屈んで撮影した一枚。スナップのように、見つけた瞬間に素早く撮影。スタンダードレンズとはいえ、さすがのRFレンズ。解像感が気持ちいい。

004 作例.jpg
■撮影機材:Canon EOS R5 + RF35mm F1.8 MACRO IS STM
■撮影環境:F5.6 1/400秒 ISO200

 上の写真の撮影後、最短撮影距離17cmまで被写体に近づいて撮影。ハイブリッド手ブレ補正でピントもバッチリ。被写体とカメラの距離感を意識するだけで写真が変わるので、単焦点レンズでは体を動かすことが大事ですね。

005 作例.jpg
■撮影機材:Canon EOS R5 + RF35mm F1.8 MACRO IS STM
■撮影環境:F5.6 1/400秒 ISO200

F1.8のボケ味 × 5段分のハイブリッド手ブレ補正 × マクロ撮影

 レンズのレビューではボケ、手ブレ補正などを個別にご紹介することが多いのですが、「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」では、F1.8のボケ味 × 5段分のハイブリッド手ブレ補正 × マクロ撮影を同時に使うことが多いため、まとめてお伝えしたいと思います。

 「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」はLレンズではないものの、RFレンズらしく開放F1.8から写りがシャープ。開放値では優しいふわっとしたボケ味も楽しめるのが魅力です。約5段分の手ブレ補正機能と、撮影倍率0.5倍のマクロ撮影機能を同時に活かした作例を見ていきましょう。

 こちらは自宅で撮影したバラの花です。室内でやや暗めの自然光の環境下、手持ち&一点AF、開放F1.8で撮影しました。イメージスタビライザーは基本的に常時オンで撮影しています。最短撮影距離は17cmですが、レンズ前からですと約8cmの近さに被写体がある距離感です。近接撮影でも角度ブレとシフトブレを同時に補正するハイブリッドISで、手ブレを気にせず手持ち撮影が楽しめます。近接撮影で手ブレ補正が効くのは、撮影者としてはかなり安心です。

006 作例.jpg
■撮影機材:Canon EOS R5 + RF35mm F1.8 MACRO IS STM
■撮影環境:F1.8 1/80秒 ISO400

 浅間山の登山道にあるベンチにて撮影。ピントが合っている箇所はシャープに、ボケは柔らかな描写です。このカットもイメージスタビライザーをオンで撮影しています。実際に撮っている時は「お~、ハイブリッドすごいなぁ。」などとは考えず、ブレのことを忘れて被写体に集中しています。良い機能ほど、でしゃばらない。そっと支えてくれている感じがとても心地よいです。

007 作例.jpg
■撮影機材:Canon EOS R5 + RF35mm F1.8 MACRO IS STM
■撮影環境:F3.2 1/2000秒 ISO400

 こちらはコロナ禍の中、家の前で撮影したプランター。こちらの写真は現像でグリーンを少し強調しています。前ボケを大きく描写して空間を活かした一枚です。都市部にお住いの方で自然写真を身近な公園などで撮りたい場合、マクロ機能のある「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」はとても便利です。ぐっと被写体に近寄って、人工物を写さないフレーミングが簡単にできますね。

008 作例.jpg
■撮影機材:Canon EOS R + RF35mm F1.8 MACRO IS STM
■撮影環境:F1.8 1/4000秒 ISO800

絞り数値のバリエーション

 開放F1.8での撮影は存分にボケを楽しめますが、実際の撮影現場では状況に応じてさまざまなF値で撮影しています。F2.8~F4などの開放側の数値の選択は、「ちょっと被写界深度を深くしようかな」ぐらいの、感覚的な調整がほとんどです。逆にF5.6より深い被写界深度は、「被写体の質感を描写したい」などの意図をもって数値を決定。EOS R5でEVFを覗きながら撮影しています。

 登山道で気になった樹木の表層。ボケと同時に被写体の表情も少し残したいと思いF4で撮影した一枚。ピンの合っているところはカリッと、ボケているところは、樹木の質感を残しながらもやわらかく捉えました。

009 作例.jpg
■撮影機材:Canon EOS R5 + RF35mm F1.8 MACRO IS STM
■撮影環境:F4 1/160秒 ISO400

 足元のスナゴケを絞り数値F8、最短撮影距離17cmまで近づいて撮影。一点AF、ほぼ中央にピントを合わせて、手ブレ補正機能もオン、手持ち撮影です。コケの一部がボケているのは、これはカメラ側に伸びている背の高いスナゴケのボケです。描写性能が高く、被写体の質感が捉えられています。

010 作例.jpg
■撮影機材:Canon EOS R5 + RF35mm F1.8 MACRO IS STM
■撮影環境:F8 1/200秒 ISO400

 シラゲムカデゴケをF5.6で撮影。開放の描写も線が美しいですが、3段絞ったF5.6ではさらにコケの線が繊細に描写されました。

011 作例.jpg
■撮影機材:Canon EOS R5 + RF35mm F1.8 MACRO IS STM
■撮影環境:F5.6 1/320秒 ISO400

 気になるカットは、ピントやボケ感などを撮影後にEVF内で拡大して確認しています。背面の液晶モニターだと、反射などで見にくいこともありますが、EVF内では有害光がほぼシャットアウトされるのでチェックしやすいです。

明るいレンズで星景撮影

 星景撮影では、星を流さずに撮ることがポイントになってきます。星を点として写す「500ルール」に従えば、500÷焦点距離(35mm)=14.2秒より短い露光時間であれば、星が点として描写される計算になります。絞り数値F1.8で、MFでピントを星に合わせて撮影。この写真は明るいレンズを利用して露光時間は10秒です。都市部に近い空でも、肉眼で見るよりも多くの星を捉えることができます。

012 作例.jpg
■撮影機材:Canon EOS R5 + RF35mm F1.8 MACRO IS STM
■撮影環境:F1.8 10秒 ISO1600
※三脚使用

タイムラプス

 EOS R5を三脚に設置して「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」を装着すれば簡単にタイムラプス撮影ができますが、この作例ではさらにカメラの下にモーションコントロールのアイテム、SyrpのGENIE MINI IIを使ってタイムラプスに回転を加えています。「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」は軽量なため、回転への重量的な負荷も少なめです。カメラを固定するタイムラプスに回転を加えることで映像の動きがワンランクアップします。

013 GENIE MINI II.jpg
カメラを自動で回転させるSyrpのGENIE MINI II
014 アプリ画面.jpg
専用アプリからインターバル時間などを設定できる

 GENIE MINI IIとEOS R5を接続し、スマートフォンにSyrpのアプリをダウンロードすると、撮影時間やインターバルの設定がスマホの画面上で簡単にできます。明るいレンズは露光時間が短く済むため、インターバルの短い撮影が可能です。

 EOS R5に「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」とGENIE MINI IIを装着。この日は遠雷で不規則に空が明るく照らされた夜でした。

まとめ

 オールマイティなスタンダードレンズ「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」のインプレッションはいかがでしたでしょうか。一本のレンズでマクロと明るい単焦点、意外と幅広い撮影が楽しめるなと思っていただけたら幸いです。何よりRFレンズシリーズの中ではお財布に優しいリーズナブルな1本、ポケットやバッグに気軽に入れて撮影へお出かけください。

■写真家:GOTO AKI
1972年、川崎生まれ。1993~94年の世界一周の旅から今日まで56カ国を巡る。現在は日本の風景をモチーフに創作活動を続けている。2020年日本写真協会賞新人賞受賞。武蔵野美術大学造形構想学部映像学科・日本大学芸術学部写真学科 非常勤講師、キヤノンEOS学園東京校講師。

「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」関連記事はこちら

■キヤノン RF35mm F1.8 MACRO IS STM レビュー|村上悠太
https://www.kitamura.jp/shasha/canon/rf35%ef%bd%8d%ef%bd%8d-f1-8-macro-is-stm-2-20210423/

その他の商品はこちらから

関連記事

人気記事