ソニー FE PZ 16-35mm F4 G レビュー|スチルもムービーもこれ一本。小型軽量のパワーズーム

木村琢磨

SONY FE PZ 16-35mm F4 G レビュー|スチルもムービーもこれ一本。小型軽量のパワーズーム00.jpg

はじめに

 ソニーのレンズラインナップには複数本の16−35mmが存在する。そして今回新たにもう一本の16−35mmがラインナップに加えられた。

 FE PZ 16-35mm F4 Gは名前の通りパワーズームを搭載したF4.0通しの16−35mmとなる。パワーズームは使うことがないな、と思っている人も多いかもしれないが動画を撮影する人にとってこの価格帯でこの画角のパワーズームは「ついにきた!」という感じだ。

 今回はスチルだけでなく、FE PZ 16-35mm F4 Gとα7 IVを組み合わせた動画も撮影したので合わせてご紹介したい。

小さい!軽い!軽快!

 表題の通り、FE PZ 16-35mm F4 Gの第一印象はまさにこれだ。

 レンズの大きさは最大径80.5mm × 長さ88.1mm、フィルター径72mmととにかく小さい。そして約353gと中身が入っているのか心配になる程の軽さ、そして撮影時のレスポンスの良さ。AFも驚くほど速いので思った瞬間にサッと撮影できる。

 特にα7 IVとの組み合わせは「最高」で、パワーズームの反応もかなり良く、ズーミングがものすごく楽だ。レバー操作だけでなく通常のズームレンズを同じくズームリングを回してもズームが可能で、小指を少し当てて回すだけでスッと焦点距離を変えることができるので片手撮りでも楽々に撮影をこなせる。

 他のレンズと少し勝手が違う点としては、ズームリングに焦点距離の表示がないこととズームリングが無限に回ってしまうことだろうか。

SONY FE PZ 16-35mm F4 G レビュー|スチルもムービーもこれ一本。小型軽量のパワーズーム01.jpg
左からFE PZ 16-35mm F4 G、FE 16-35mm F4 ZA OSS、FE 16-35mm F2.8 GM
SONY FE PZ 16-35mm F4 G レビュー|スチルもムービーもこれ一本。小型軽量のパワーズーム02.jpg
FE PZ 16-35mm F4 Gを片手でスチルを撮影するときはこの持ち方が多かった。
ズームリングに小指を当ててちょっと回すだけで気持ち良いくらい簡単にズームできる。
SONY FE PZ 16-35mm F4 G レビュー|スチルもムービーもこれ一本。小型軽量のパワーズーム03.jpg
レンズの左側にはズームレバーが配置されている。
SONY FE PZ 16-35mm F4 G レビュー|スチルもムービーもこれ一本。小型軽量のパワーズーム04.jpg
絞りリングのおかげでムービーでもスチルでも直感的に操作できる。

 α7 IVとの組み合わせはまさにベストマッチで、この組み合わせでセット販売してほしいくらいだ。α7 IVが気軽に写真を楽しむのにちょうどいいスペックであり、FE PZ 16-35mm F4 Gの写りが良いためさらに撮影が楽しくなる。

 小型軽量ということはレンズの歪曲や収差も気にされる方も多いかもしれないが、個人的には気にしなくても良いレベルだと思う。むしろこのサイズ、重量のレンズでここまで写るのかと驚かされた。

スチル作例

 FE PZ 16-35mm F4 Gで撮影したスチル作品を紹介していきたい。今回は全作品α7 IVで撮影している。スナップ的な撮影から風景写真までオールマイティーに使えるレンズだ。防塵・防滴に配慮した設計なので風景写真を撮影する時にも持ち出したい。

SONY FE PZ 16-35mm F4 G レビュー|スチルもムービーもこれ一本。小型軽量のパワーズーム05.jpeg
■撮影機材:SONY α7 IV+FE PZ 16-35mm F4 G
■撮影環境:f/11 1/100秒 ISO100 焦点距離35mm
ちょうど桜が満開の時期に撮影をしていたので季節外れではあるが紹介したい。解像感とシャープネスは文句なしで風景写真を撮るのが楽しくなりそうなレンズ。
SONY FE PZ 16-35mm F4 G レビュー|スチルもムービーもこれ一本。小型軽量のパワーズーム06.jpeg
■撮影機材:SONY α7 IV+FE PZ 16-35mm F4 G
■撮影環境:f/11 1/100秒 ISO400 焦点距離30mm
背面モニターで見ただけでも良く写るレンズだとわかる。中央から周辺までしっかりとした今っぽい写り。
SONY FE PZ 16-35mm F4 G レビュー|スチルもムービーもこれ一本。小型軽量のパワーズーム07.jpeg
■撮影機材:SONY α7 IV+FE PZ 16-35mm F4 G
■撮影環境:f/11 1/2000秒 ISO400 焦点距離20mm
しっかり構えて撮影する作品撮り、だけでなく気軽にカメラを持ち出してスナップ撮影を楽しむのが得意なレンズだと感じた。色々なものを撮りたくなるレンズだ。
SONY FE PZ 16-35mm F4 G レビュー|スチルもムービーもこれ一本。小型軽量のパワーズーム08.jpeg
■撮影機材:SONY α7 IV+FE PZ 16-35mm F4 G
■撮影環境:f/16 1/30秒 ISO100 焦点距離16mm
広角レンズのパースを活かしてハイアングルから撮影。16mmは超広角の部類に入るため肉眼で見るよりも距離感やサイズ感が誇張されるので写真ならではの表現を楽しめる。
SONY FE PZ 16-35mm F4 G レビュー|スチルもムービーもこれ一本。小型軽量のパワーズーム09.jpeg
■撮影機材:SONY α7 IV+FE PZ 16-35mm F4 G
■撮影環境:f/11 1/50秒 ISO100 焦点距離19mm
雪がまだ残る山奥に持ち出した。コンパクトなレンズなのでカメラバッグの空いたスペースにも余裕で入るので、広角一本悩んだときの選択肢としても良い。
SONY FE PZ 16-35mm F4 G レビュー|スチルもムービーもこれ一本。小型軽量のパワーズーム10.jpeg
■撮影機材:SONY α7 IV+FE PZ 16-35mm F4 G
■撮影環境:f/16 1/125秒 ISO800 焦点距離16mm
和紙の原料として有名なミツマタ。ローアングルから撮影して蛍が舞っているような一枚に。

FE PZ 16-35mm F4 G 動画作例

 FE PZ 16-35mm F4 Gを動画用途として考えている人も多いのではないだろうか。FE PZ 16-35mm F4 Gが発表された時に、FE PZ 28-135mm F4 G OSSといいコンビになってくれそうなレンズだなという印象だった。

 FE PZ 28-135mm F4 G OSSはフィックスで、FE PZ 16-35mm F4 Gはジンバルと組み合わせてフレキシブルにと使い分けができそうだ。今回はα7 IVのボディ内手ブレ補正を活かしてよりアクティブに動画を撮影している。

パワーズームを使うことで一定の速度で画角を変えることが可能となる。4Kや8K収録であれば後からクロップをすることで擬似的なズーム効果を得ることは可能だが、パワーズームだと解像度を犠牲にすることなく画角の変化を映像に付加させることができる。
パワーズームを使うことで可能となるドリーズーム効果。ヒッチコックの映画『めまい』で使用されたことから『めまいショット』とも呼ばれている。
メインの被写体のサイズ感はそのままに背景の圧縮感に変化を与えることが可能となる。この場合は16mmからスタートし35mmへパワーズームをしながらカメラを後ろに引いていくことで効果を得ている。つまりズームをしながら被写体に近づいたり離れたりすることで被写体のサイズ感を一定にしつつ背景だけ焦点距離の効果を加えるテクニックだ。
広角レンズのワイド感を活かして距離感を活かした撮影もおもしろい。
レンズが小さいので狭いところでも撮影が容易であり、軽量なレンズなので無理な体勢での撮影も負担が少ない。
FE PZ 16-35mm F4 Gとα7 IVと組み合わせた映像作品。
ジンバルは使わずFE PZ 16-35mm F4 Gとα7 IVのみで撮影した。α7 IVの手ぶれ補正が優秀なのでアクティブな撮影が可能だった。手持ちで撮影することでジンバルとはまた違う手持ちのライブ感を映像に盛り込めた。パワーズームならではの効果を要所要所に差し込んでいるのでその点も注目して見てほしい。

まとめ

SONY FE PZ 16-35mm F4 G レビュー|スチルもムービーもこれ一本。小型軽量のパワーズーム15.jpg
α7 IVのボディサイズにぴったりなサイズ感。
インナーズームなのでスタイルが崩れないので見た目も美しい。

 FE PZ 16-35mm F4 Gが発表された時にパワーズームか…と思った人にこそ、このレンズを使ってもらいたい。特にα7 IVを使用している方にはベストマッチな組み合わせとなるので、標準や望遠は買ったけど次に買う広角レンズはどれにしようか、と悩んでいる人にはちょうどいい選択肢だと思う。

 持ち出すことが苦にならないサイズ感と軽さ。サイズと軽さだけでなく良く写るレンズであることもポイントが高い。パワーズームが搭載されているので、このレンズを機に動画撮影にチャレンジしてみようかなと思ってくれる人が増えると嬉しい。

 カメラと編集ソフトの進化もあり、年々動画を撮影するハードルが下がっているので今後動画撮影も視野に入れたレンズが増えてくるのでは?と予想している。

 FE PZ 16-35mm F4 Gのような気軽に使える標準や望遠のパワーズームレンズが登場してくれることを切に願う。

■写真家:木村琢磨
1984年生まれ。岡山県在住のフリーランスフォト&ビデオグラファー。広告写真スタジオに12年勤務したのち独立。主に風景・料理・建築・ポートレートなどの広告写真の撮影や日本各地を車で巡って撮影。ライフワーク・作家活動として地元岡山県の風景を撮影し続けている。12mのロング一脚(Bi Rod)やドローンを使った空撮も手がけ、カメラメーカー主催のイベントやセミナーで講師を務める。

その他の商品はこちらから

関連記事

人気記事