カメラのキタムラスタジオマリオカメラのキタムラ

デジカメプリント・フォトブック・カメラのことはおまかせ!

  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • ネット会員登録・変更
  • メルマガ登録

お客さまなんでも相談室

  1. デジカメ・デジタルカメラのキタムラTOP
  2. 写真講座/コラム・ギャラリー
  3. 写真何でも情報・EXPRESS
  4. 2008年
  5. Vol.504

写真何でも情報 EXPRESSコラム・ギャラリー

※掲載されている情報(製品の価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、ページ公開日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

2008.09.12

【ライブビュー機能でデジカメを選ぶ】
液晶モニターを見て撮るなら、どのタイプが良いか?

液晶モニターで、リアルタイムの被写体像を見て、構図の確認や、AFの操作を行う「ライブビュー」。そもそも、この言葉が出てきたのは、デジカメに一眼レフタイプが登場して以降です。もともと一眼レフでは、光学ファインダーでレンズの像を直接見て撮影できることこそが、最大のセールスポイント。フィルム時代からの一眼レフユーザーなら、ライブビューがなくても実はそれほど困りません。しかし、時間軸として、コンパクトデジカメのほうが先に普及したので、フィルム時代を知らないユーザーにとっては、デジカメは液晶モニターだけを見るのが、むしろ普通のこと。この既成事実に追いつく形で、一眼レフでも、液晶モニターだけを見て撮れる機能を付け足したのが、ライブビューなのです。では、ライブビューで撮影したい場合、いったい、どのデジカメを選ぶのが最適なのか? この、今日ならではの疑問を解決してみましょう。

そもそもコンパクト機は、全機種が原則ライブビュー

コンパクトデジカメでは、読者の皆さんも、実際に使ってみて既にご存知の通り、光学ファインダーがない機種がほとんどです。一部の高級モデルには、前面に貫通しているタイプの光学ファインダーが付いた機種もありますが、原則として、被写体を液晶モニターだけで確認する使い方が、コンパクトデジカメでは普通なのです。要は、何がなんでもライブビューにこだわって撮りたいのであれば、一眼レフではなくて、コンパクトデジカメを使えば良いという単純な話。コンパクト機も、最近では、極めて撮影性能の高い機種があり、露出モードの切替が可能な、プロ仕様の機能を持った高級機や、一眼レフにも外観が似た高倍率ズームレンズ一体型の機種もあるので、「ライブビューであること」を第一の選択条件とするなら、これらの機種も候補として考えてください。なお、高倍率ズームモデルのファインダーは、背面の液晶モニターと同じ機能を小型液晶に持たせた、電子ビュー方式です。

デジタル一眼レフのライブビュー機能を知る

一眼レフカメラの光学ファインダーでは、レンズの像をミラーに当てて、潜望鏡のような原理でファインダーに映し出しています。つまり、ミラーという部品があるので、シャッターを切っていないときは、画像センサーにレンズ像が届かない仕組みになっています。そのため、一眼レフ本来の構造では、コンパクト機のようなライブビュー機能はありませんでした。しかし、技術の進化によって、シャッターを切る前にも、ミラーを上げてシャッターを開くことで、画像センサーがレンズ像を継続してとらえられるようになりました。これがデジタル一眼レフのライブビュー機能ですが、ミラーを上げてしまうことによっては、AFの動作など、別の問題が生じることになります。この問題点への対処方法によって、各機種のライブビュー機能には細かな違いがあります。以下、そのパターンを幾つか挙げてみましょう。

ライブビュー時だけMF

普通、一眼レフのAF機能は、内部のミラーを下げている、通常の撮影待機状態でしか動きません。これは、ミラー(実は光の一部を透過できるハーフミラーなのです)の奥に、もう一つ、別に搭載されているサブミラーを介して、AFセンサーにレンズの光を導いているからです。メインミラーをたたむ(上げる)と、サブミラーも一緒に折り畳むので、AFの測距・演算はできなくなります。これは露光中(撮影中)も同じで、AFモードにあるコンティニュアスAFの動体予測は、ミラーをたたんだとき(ミラーアップ時)の測距ができない時間に、被写体がさらに動いて、ピント誤差が生じる問題に対応したものです。

一眼レフをライブビュー状態にするには、まず先にミラーを上げなくてはなりませんが、そうなると、ハーフミラー経由でAFセンサーに光を届けることも不可能となり、通常のAF機能は使えません。よって、ライブビュー機能ができた当初のデジタル一眼レフでは、ライブビュー中はマニュアルフォーカス専用となります。 しかし、デジタル一眼レフのライブビューは、もともとはプロ向けの機能で、写真スタジオで広告用の商品サンプルなどを撮影する場合に、静止している被写体の発色や明るさ、ライト(光源)の当たり具合などを確認しやすくするためにあるもの。スタジオ撮影では、1回ピントを合わせたら、何コマも続けて撮るのが普通ですから、ライブビュー中はMF専用でも、プロ向けの機能としては、ほとんど問題にならなかったのです。それよりも、ライブビューでは、一旦ミラーに反射したファインダースクリーンの像ではなく、実際の撮像面に対してレンズがダイレクトに結ぶ像を、電子的に拡大してピントを確認できるという長所があるので、機能としてはこちらのほうが重要でした。

MFだけのライブビューが不便だと、ユーザーからみなされるようになったのは、一般ユーザー向けの低価格機にも、ライブビュー機能の普及が、急速に進むようになってからです。

ライブビュー表示を瞬間的に中断してAF

一眼レフでは、AF機能を使うために、ミラーを下げておく必要があるわけですが、ライブビュー表示とAF動作の切替を素早く行えば、たとえライブビュー表示中にはAFが使えなくても、さほど大きなピント誤差はありません。つまり、ミラーの上げ下げと、AFの駆動をシームレスに行えるなら、一応は、既存技術だけでもライブビューとAFを両立できることになります。

現在発売中のデジタル一眼レフのうち、ライブビュー対応機の多くは、このようなミラー切替式AFタイプです。ライブビューで被写体を液晶モニターに表示している状態で、特定のボタン操作(機種により異なる)を行うと、瞬間的に液晶表示が途切れてAFがピントを検出し、同時にレンズを駆動。ここで被写体にピントが合えば、直ちにライブビュー表示を再開します。この仕組みでも、静止している被写体を撮るのであれば、特に問題はないというわけです。

なお、ライブビューに切り替えるときや、AFを使用するときには、カメラ内部からミラーやシャッター幕が動く音が頻繁に聞こえます。これは、シャッターが故障して誤作動したのではなく、普通の切替動作なので心配しなくても大丈夫です。

ライブビュー表示中は別系統のAFが作動

一部の最新機種では、ライブビュー機能のために、専用のAF機能が追加搭載されています。これは、通常の光学ファインダーを使うAF機能(位相差検出方式)とは別系統(コントラスト検出方式)で、AF機能を2つ持っているという意味です。したがって、ファインダー側のAFと、ライブビュー側のAFでは、同一機種でも性能が異なる場合があります。

ライブビュー側のAFでは、画像のコントラストを測定しているので、コンパクトデジカメやビデオカメラと同じような使い勝手です。ただし、AFでピントが合うまでのスピードや、AFの精度は、光学ファインダー側のAF(ライブビューを中断して使うAF)のほうが勝ります。しかし、ライブビューのAF機能には、顔認識機能を持たせることもできるので、どちらが良いかはユーザーのお好み次第です。

なお、ライブビュー専用のAFにも対応している機種では、自動露出の測光を、画像センサー側で行っている例があります。

構造が違うフルタイムAFライブビュー

ライブビュー対応のデジタル一眼レフという点は同じでも、ソニーαの一部機種では、他社のライブビュー機能とは原理的に違う仕組みが取り入れられています。それは、撮影用の画像センサーとは別に、もう1個、ライブビュー専用の画像センサーを搭載するというもの。ファインダーに入る光の通り道を途中で切り替えて、レンズの像を専用センサー側に映しています。

他社製品のように撮影用センサーを兼用しないので、構造的に、ミラーアップとシャッター開放は不要。通常、ファインダーで使うAF機能を、ライブビュー表示中にも随時、使用することができます。このAF方式では、ライブビューの中断がないので、素早く動く被写体をAFで追いかけながら、ライブビューで撮影することも可能です。

この方式は、撮影用画像センサーのリアルタイム像を出すという意味でのライブビューではなく、液晶モニターの大きな画面に、光学ファインダーを代用させたものと考えることもできます。しかし、ライブビュー機能を使う場合には、内蔵露出計が1200分割測光になるという特典付き。ファインダーでは40分割測光なので、測光性能は、ライブビューのほうが飛躍的に向上します。

ちなみに、ソニーαに搭載されている手ブレ補正機能は、撮影用画像センサーを駆動する方式なので、手ブレ補正の効果はライブビューには反映されません。

ライブビュー撮影時のシャッターの動き方

ユーザー視点の希望的観測としては、ライブビュー表示中にシャッターボタンを押した時点で、シャッターが既に開放された状態から、直接、露光プロセスへと移る(開いているシャッター幕を閉じる動作だけで撮影が完了する)ものだと思うのが普通でしょう。

しかし、大多数の機種において、実際には、ライブビュー表示中にシャッターを切ると、一旦、シャッター幕を閉じ、ミラーを下げて撮影待機状態に戻った後、適切なシャッター速度となるように、改めてミラーとシャッター幕が動いて露光するというプロセスをたどります。一眼レフの内蔵露出計は、普通、ファインダーの内側に付いているので、自動露出を機能させるためにも、一度、ミラーを下げるわけです。これら一連の動きは自動的に制御されるので、実用上の問題は少ないのですが、シャッターのタイムラグだけは長くなりやすい傾向があります。

よって、ライブビュー撮影は、原則的に、高速で動く被写体の撮影には向きません。一眼レフのライブビューとは、本来そういうものなのだと、ご理解ください。一眼レフのライブビューは、あくまでも事前確認作業を支援する役割を担う機能なのです。ただし、ソニーαの一部機種では、ライブビューの仕組みが異なるので、シャッターボタンを押すと、直後にシャッター幕が作動します。

ライブビュー機能を選ぶときの確認事項

デジタル一眼レフを購入するとき、ライブビュー機能については、以下の項目を確認してみてください。ただし、一眼レフカメラを選ぶ条件としては、ライブビュー機能の優先順位は低めです。

1.ライブビューがあるかどうか?

もとはと言えば、一眼レフは、ライブビュー機能を持たないカメラ。あくまでも、ライブビューはオプションです。また、ライブビュー機能がない機種もあり、そのほうが購入価格は比較的安くなります。それゆえに、この機能があるかないか、最初に確認する必要があります。ちなみに、ライブビューはデジタル一眼レフだけのもので、フィルム用一眼レフにライブビュー機能はあり得ません。

2.ライブビュー使用中のAFは、どう動くか?

ライブビュー表示中にAF操作を行ってみて、液晶表示の中断の有無を確認しましょう。中断あり・なしで、2種類のAF方式を自在に選択できる機種もあります。AFの動作については、店頭で展示品のカメラを操作してみたほうが、わかりやすいと思います。

3.ライブビュー使用中にシャッター幕は、どう動くか?

店頭の展示品を見るときは、ライブビューの状態で、シャッターボタンを「全押し」してみてください。そして、シャッターが切れるまでのタイミングも確認しておくと、より実践に近い撮影感覚が理解できます。

 
  • 最新デジカメ情報「WeeklyPickup」
  • 安心の5年保証「ネットショップ」
  • フォトコンテスト365日開催中
DVDダビング・ビデオダビングならカメラのキタムラにお任せ
DVDダビング・ビデオダビングならカメラのキタムラにお任せ
カメラのキタムラ スマホ・タブレット買取
カメラのキタムラ スマホ・タブレット買取
写真がもっと好きになるShaSha
カメラと写真のコラムサイト
キタムラの運動会
運動会の上手な撮り方・残し方
フォトレッスン
シーン別の撮影テクニック集

あなたの大切なお写真の現像・保存・プリントは写真専門店カメラのキタムラにおまかせください。

  1. デジカメ・デジタルカメラのキタムラTOP
  2. 写真講座/コラム・ギャラリー
  3. 写真何でも情報・EXPRESS
  4. 2008年
  5. Vol.504
プリントサービス »
写真プリント
フォトブック
ポストカード
年賀状・喪中はがき
思い出レスキュー
カレンダー
フォトグッズ
証明写真
プリントからプリント
写真修復サービス
写真の加工
その他サービス情報 »
スマホト.jp
写真スタジオK
渋谷写真スタジオK
こども写真館スタジオマリオ
七五三撮影
Tカードのご案内
ケータイサイトのご案内
メールマガジンの登録・解除
クーポンのご案内
キタムラ×twitter
コラボレーション企画一覧
ショッピング情報 »
ネットショップ
プリントバイヤーのオススメ
カメラバイヤーのイチオシ!
キタムラニュース
WeeklyPickup
キタムラの福袋
デジタルカメラグランプリ
キャンペーン »
キャンペーン一覧
トピックス »
重要なお知らせ
弊社の名前を騙った悪質サイトにご注意ください
更新情報
キタムラのCM »
CMギャラリー
コラム・ギャラリー »
修理人たぐちの徒然日記
わーちゃんのゆるゆるり
種清豊のフォトコラム
ママカメラマン山ちゃんの写真教室
写真何でも情報
キタムラの運動会
フォトレッスン
デジカメきほん塾
デジタルフォト三昧
写真教室
フォトライフ四季
フォトギャラリーキタムラ
フォトカルチャー倶楽部
フォトコンテスト »
コンテスト情報
入賞作品ギャラリー
フォトコンカレンダー
店舗ブログ »
カメラのキタムラ
スタジオマリオ
店舗検索 »
店舗検索
ネット会員 »
ネット会員登録
ネット会員変更
ネット会員削除
パスワードをお忘れの方
サイトマップ »
サイトのご利用について »

このページの先頭へ

デジカメプリントフォトブックデジカメ写真館は カメラのキタムラ