ペンギン世界への撮影記 ~ ボランティアポイント編 ~|岡田裕介

岡田裕介
ペンギン世界への撮影記 ~ ボランティアポイント編 ~|岡田裕介

はじめに

前回はフォークランド諸島の中でも、簡単には立ち入ることの出来ない秘境の島”ニューアイランド”をご紹介しましたが、今回ご紹介するのは首都のスタンレーからも比較的近くにあり、誰でも自由に行くことの出来る場所“ボランティアポイント”です。フォークランド諸島には5種類のペンギンたちが暮らしていますが、中でもここボランティアポイントは、キングペンギンの一大営巣地として世界中のペンギンマニア憧れの場所となっています。

ボランティアポイントとは

■撮影機材:Nikon D850 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
■撮影環境:f/8 1/125秒 ISO200 焦点距離14mm

ボランティアポイントは誰でも行けるとは言えば行けるのですが、この土地に慣れたドライバーの運転する4WD車で道なき道を3時間ほど揺られて進む必要があります。それでもフォークランド諸島の中では一番と言っていい有名観光地なので、南極へと向かうクルーズ船の乗客が立ち寄ったり、車をチャーターした観光客が頻繁に訪れる場所となっています。

しかし、ボランティアポイントには宿が一軒のみ、しかも2部屋しかないので最大でも4名しか泊まれません。そのため、日帰りの観光客が帰った後の夕方から朝までの一番光の美しい時間帯は、超予約困難なこの宿の宿泊を勝ち取った人だけのもの!特別な経験ができます。

観光客のいなくなった日没前の静かな時間、ペンギンを探しながらボランティアポイントの砂浜を歩いていると、波に乗った1羽のペンギンが、ピュンと目の前に現れ数歩だけ歩いた場所で立ち止まりました。わずか数十秒だったでしょうか。ボランティアポイントを象徴する遠浅の美しい砂浜で、まるでモデルと一対一のポートレイトを撮影するような時間でした。ただ、基本は群れで動くペンギンが、たった1羽で波打際にいるのは天敵に狙われやすくとても危険な状況。行く末を心配する僕の目の前を、よちよち歩いてコロニーに一人帰っていきました。

真っ白な雪原の正体は…

■撮影機材:Nikon D800E + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
■撮影環境:f/8 1/500秒 ISO200 焦点距離200mm

吹雪の中のペンギンとよく間違えられるこの写真。実は強風で細かな粒子の白い砂が舞い上がり、辺り一面真っ白になった時のものです。人間がこんな砂埃に見舞われたら目も開けられないような状況ですが、キングペンギン達は特に気にする様子もなく行進を続けていました。

突然始まったこの現象に大興奮しながらシャッターを押していたのですが、実は心配事が…。ペンギンに目線を合わせる為にしゃがんでいたところに、カメラの大敵である砂が勢いよく降り注いでいたのです。突発的に起こったこの現象がいつまで続くのか予想もつかなかったので、少し離れた場所にあるレインカバーを取りに行って装着するか、このまま撮影を続けるか悩んでいました。すると案の定、ほんの数分でレンズのズームが回らなくなり、ついにはシャッターも不能に…。しかしそれと同じタイミングで風が止んでこの現象も終わってしまったので、撮れた写真の数々を考えれば、その瞬間の撮影を優先して正解だったと思っています。

その後は、砂浜へは必ずレインカバーを持っていくことにしましたが、高額の修理代金を考えると高い勉強代になりました(涙)

■撮影機材:Nikon D850 + NIKON AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
■撮影環境:f/6.7 1/350秒 ISO200 焦点距離31mm

強風が吹き止むと雪が降り積もった後のような美しい景色に。
ちなみにペンギンというと氷雪の世界に暮らしているとイメージする方が多いと思いますが、ペンギンたちが子育ての為にフォークランドで暮らす夏の季節は、気温がマイナスになることもなく、もちろん雪も降りません。
僕が滞在した時は、風のない暖かな日にはTシャツで過ごしていた程です。

キングペンギンの集団生活

■撮影機材:Nikon D850 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
■撮影環境:f/4 1/500秒 ISO400 焦点距離82mm

前回ご紹介したイワトビペンギンは天敵から子供を守る為に崖の上にコロニーを作りますが、キングペンギンやジェンツーペンギンは砂浜から200m~300m奥に入った平原にコロニーを作ります。

大人のペンギンの羽根は防水・撥水・保温効果が優れているので冷たい海を潜ることができますが、子供の羽毛はその機能がないので、海へ捕食に行くことが出来ません。そこで残された子供達を集団で守る為にコロニーを形成すると言われています。コロニーで助け合っているのかと思いきや、ペンギンたちは決して仲良しというわけでもなく、些細なことでしょっちゅう小競り合いをしています。この写真のペンギン達も仲良さそうにほのぼのと見えますが、実は左側の子供の親子のテリトリーに、右の子供がよろよろ歩きながらうっかり近づいてしまって、入ってくるなと大人ペンギンにくちばしで突かれて怒られている場面となります。そこまで怒らなくても…と思いますが、ペンギン達のルールがあるのでしょう。

また、例えば親が死んでしまって、子供に餌を与える保護者がいなくなったら、他の親が代わりに食べ物分け与えることはないそうです。親の死は子供の死に直結する厳しい現実があります。

ペンギンたちの命の行進

■撮影機材:Nikon D850 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
■撮影環境:f/9.5 1/250秒 ISO100 焦点距離14mm

ペンギン達の朝は早く、夜明け前から集団でコロニーから砂浜へとやってきて捕食のために海中へ向かう準備をします。
しかし海には天敵のオタリアが待ち構えている可能性があるので、すぐには海には入りません。まるで行進をするかのように波打ち際を行ったり来たりしながら海の様子を探ります。しかもよっぽど警戒心が強いのか、何度も往復した結果、海へ出るのを諦めてコロニーへと戻って行く集団まで…。生きるか死ぬか緊張感のある時間です。

この写真は、僕もその行進に加わって一緒に砂浜を行ったり来たりしながら、水平線から上がる朝日をバックにカメラを水面のギリギリの位置に構えてバリアングルのモニターを見ながら撮影しました。普段なかなか使うことがないNikon D850のバリアングル機能が大活躍したシーンでした。

 

■撮影機材:Nikon D850 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
■撮影環境:f/8 1/350秒 ISO200 焦点距離200mm

昼過ぎからは海での捕食を終え、陸へと戻ってくるペンギンの集団を見かけることが多くなります。捕食した魚やイカでパンパンになったお腹を揺らしてよたよたと走りながら、子供達の待つコロニーへ一目散に帰っていきます。ここに暮らすペンギンはほとんど人間を警戒しないので、この写真を撮影している時にも、僕の背後にあるコロニーに戻るべく一直線に僕に向かって走ってきて、まるで岩を避けるかのように僕のすぐ脇を集団で通り過ぎてコロニーへと走っていきました。

ちなみにペンギンは体重の1/3までお腹に溜め込むことが出来るので、海に行く前と帰りでお腹の大きさが全く違い、お腹の大きさを見ればその写真が朝か晩か分かるほどです。

さいごに

美しい海辺と可愛らしいペンギンたちの姿を写真で見ると、一見平和そうに見えるボランティアポイント。しかし、突如現れたオタリアが一瞬にしてペンギンに食らいつく瞬間にも幾度となく遭遇し、胸が締め付けられる思いを何度も経験しました。そんなペンギンの生態系を伝え、命の尊さを伝えるには残酷なシーンは欠かせないものです。辛いこと、厳しい現実を写すことで命に深みが増し、ドキュメンタリー作品としての厚みもでることでしょう。しかし僕の作品にはそういった写真は一つもありません。

僕自身その厳しい現実を目の当たりにしたからこそ、ペンギンたちのコロニーでの生活や親子の営みに、強い命の輝きを感じ、同じに見える個体それぞれに個性豊かで愛らしい一つひとつの物語があることに気が付きました。動物としてのペンギンの写真を撮るのではなく、僕が見たその一つひとつの物語を語り継ぐように届けたい。まるでそのペンギンたちの物語を自分ごとのように感じたり、誰かを想ったり、見る人の立場や気持ちによって写真が何通りにも深みを増していく、そんな作品を目指しています。

次回は、そんな写真作品を撮る上で、心がけていることやポイントなどをご紹介します。人とは一味違う写真、自分だけの写真。そんな写真を目指すヒントを一緒に見つけましょう!

 

 

■写真家:岡田裕介
埼玉県生まれ。2003年より、フリーランスフォトグラファーとして独立。沖縄・石垣島、ハワイ・オアフ島への移住を経て現在は神奈川県の三浦半島を拠点に活動中。 水中でバハマやハワイのイルカ、トンガのザトウクジラ、フロリダのマナティなどの大型海洋ほ乳類、陸上で北極海のシロクマ、フォークランド諸島のペンギンなど海辺の生物をテーマに活動。2009年National Geographicでの受賞を機に世界に向けて写真を発表し、受賞作のマナティの写真は世界各国の書籍や教育教材などの表紙を飾る。温泉に入るニホンザルの写真はアメリカ・ スミソニアン自然博物館に展示。国内でも銀座ソニーアクアリウムのメインビジュアルをはじめ企業の広告やカレンダーなどを撮影。

写真集「Penguin Being -今日もペンギン-」

今回のフォークランド諸島のペンギンの作品は岡田裕介さんの写真集「Penguin Being -今日もペンギン-」から数枚をピックアップして紹介頂きました。可愛らしくも美しい大自然のペンギンたちを数年かけて捉えた作品の写真集です。

写真集「Penguin Being -今日もペンギン-」
https://yusukeokada.stores.jp/items/5f23c6c4afaa9d53818f9ddd

発売日:2019年7月20日
仕様:B5変型判 96ページ
出版社: 玄光社

 

関連記事

人気記事