キヤノン RF135mm F1.8 L IS USM で馬と人のポートレートを撮る|中西祐介

中西祐介
キヤノン RF135mm F1.8 L IS USM で馬と人のポートレートを撮る|中西祐介

はじめに

今回使用したレンズはRF135mm F1.8 L IS USMです。135mmの単焦点レンズはEF135mm F2L USMというレンズがありました。当時知人から借りて使用したそのレンズは切れ味がよく、開放絞りF2ならではの柔らかいボケ味でありながらフォーカス部は繊細な描写をしてくれるレンズでした。開放絞りF2.8のズームレンズが市場を席巻している時に発売された単焦点レンズは性質の違いを私に教えてくれました。

あれから時間が経ち、今度はRFレンズとなって私の前に現れました。しかも開放絞りがF1.8となり、5.5段分の手ブレ補正機能を搭載した全く別物のレンズです。これは使ってみたい!という想いに駆られ早速使用してみました。

被写体は私がライフワークとして作品制作をしている「馬と人」のポートレートです。馬とともに生きる人々を被写体にして、ゆったりとした時間の中で撮影するこの作品にRF135mm F1.8 L IS USMはピッタリではないかと考えて撮影しました。こちらの作品をご覧いただきながらレビューしていきたいと思います。

■撮影機材:キヤノン EOS R5 + RF135mm F1.8 L IS USM
■撮影環境:1/500sec F1.8 ISO200 WBオート

開放絞りF1.8の世界が必要な理由

私は本当にいいレンズは絞り開放で撮影した時に一番魅力を発揮してくれるものと考えています。RF135mm F1.8 L IS USMで私が一番使用する絞りは開放F1.8です。F1.8という浅い被写界深度がもたらすソフトで優しい空間が何よりも気に入っているからです。フォーカス部分から前後に緩やかにフォーカスアウトしていく感じが何とも心地よい空間を作ってくれます。

ピントが浅いため少しでも被写体が前後してしまうとフォーカスが外れてしまいますが、瞳AFとの組み合わせが有効に作用し、フォーカスを外してしまう心配はほとんどありません。また、静かで素早くAFが作動してこの部分でストレスを感じません。

背景のボケ味はもちろんのこと、被写体の前ボケを大きく入れ込むことにより、写真の中により一層の奥行きを感じ、肉眼では感じ取ることが出来ないストーリーを吹き込むことが出来ます。こうすることで主役である「馬と人」が際立ち、彼らの表情や仕草が浮かび上がって、見ている方にストレート作者の想いが伝わると考えています。

これまでにも様々レンズを使って理想の一枚を追い求めてきましたが、それを実現するためにはRF135mm F1.8 L IS USMが作る世界観が現時点では理想に一番近い場所にあると思っています。これまで開放絞りF2.8のレンズを多く使ってきましたが、F1.8では全くの別世界を描くことが可能です。

■撮影機材:キヤノン EOS R5 + RF135mm F1.8 L IS USM
■撮影環境:1/1000sec F1.8 ISO100 WBオート
■撮影機材:キヤノン EOS R5 + RF135mm F1.8 L IS USM
■撮影環境:1/100sec F1.8 ISO2000 WBオート

程よい135mmという距離感

ポートレートといえば昔から85mmが定番レンズと言われてきました。歪みが少なく、綺麗なボケ味を作り出すレンズがこれまで多くラインナップされています。ポートレート撮影において心地いい距離感で被写体と対峙できるのも魅力かもしれません。それと比較して135mmは焦点距離が長くなる分被写体との距離が離れてしまうかと思いきや、私にとっては85mmと同様に心地いい距離感とバランスを保てるレンズでした。

また最短撮影距離0.7mを実現し、顔の寄りから全身、また少し距離を置いて周辺環境を写し込むシーンまでワンストップで撮影することが出来ます。被写体と対峙した際の心理的な距離も私にとってはピッタリで、これはカメラを向けられる相手にとっても心地よい空間になっているのではないかと想像しています。これ以上長くても短くてもバランスが崩れてしまうような、絶妙な焦点距離なのです。

■撮影機材:キヤノン EOS R5 + RF135mm F1.8 L IS USM
■撮影環境:1/800sec F2 ISO100 WBオート
■撮影機材:キヤノン EOS R5 + RF135mm F1.8 L IS USM
■撮影環境:1/400sec F1.8 ISO160 WBオート

単焦点でなければ見えないもの

私が普段仕事で使用しているレンズは、超望遠レンズを除いてほぼズームレンズです。時間や撮影場所の制約がある中で少しでも多くのバリエーションを撮影することが求められるケースが多く、数を残さなければ成立しない撮影があるためです。EFレンズからRFレンズに移行してからはズームレンズの画質がより一層向上して、不満点がほとんどなくなったのもズームを多用する理由です。

その中でRF135mmを筆頭に、開放絞りが明るいキレのいい単焦点レンズが作り出す独特な空気感は以前から気になる存在でした。それは背景のボケ味、フォーカス部分のキリッと立ち上がる解像感の他に、言葉では説明しきれない空気が写真の中に写し込めるという期待からだったと思います。またズームレンズではその利便性に頼りすぎて、自分の体を動かして被写体との距離や視点を変えてみる試みがいつの間にか減少していることに気付かされます。

ただ、先ほど申した通り全てが自分思い通りになる現場ばかりではありません。自分がやりたいことをほとんど実現出来ない瞬間も多いのでズームレンズが主役であることに変わりはありませんが、単焦点レンズを持つと新しい世界に触れていける希望や喜びが溢れてくる瞬間があるのも事実です。それはフォトグラファーにとって一番大事なことなのかもしれません。それを思わせてくれるレンズは手元に置いておきたくなります。

■撮影機材:キヤノン EOS R5 + RF135mm F1.8 L IS USM
■撮影環境:1/640sec F1.8 ISO100 WBオート
■撮影機材:キヤノン EOS R5 + RF135mm F1.8 L IS USM
■撮影環境:1/800sec F1.8 ISO100 WBオート

まとめ

今回は「馬と人」を被写体としてRF135mm F1.8 L IS USMで撮影した作品をご覧いただきました。開放絞りF1.8が作り出す柔らかい世界観は他のレンズでは経験することが出来ないほどの美しさでした。ただ絞りが明るく深度が浅いだけではなくフォーカス部分の繊細な描写やレンズが作る色味、そしてその場の空気を写真の中にしっかりと取り込めるレンズ全体の力は、私の作品制作になくてはならないものになりそうです。

普段はズームレンズの利便性と高画質に助けられている私ですが、仕事から離れた撮影では単焦点レンズを使い、自分の足で距離を取りながら、肌感覚を大事にしながらゆったりと撮影していきたいと思っています。

 

■撮影協力
日本大学馬術部
昭和大学馬術部
エバーグリーンホースガーデン
馬力屋

 

■写真家:中西祐介
1979 年東京生まれ 東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。講談社写真部、フォトエーシェンシーであるアフロスホーツを経て2018年よりフリーランスフォトグラファー。夏季オリンピック、冬季オリンピック等スホーツ取材経験多数。スポーツ媒体への原稿執筆、写真ワークショップの講師も行う。現在はライフワークとして馬術競技に関わる人馬を中心とした「馬と人」をテーマに作品制作を行う。

日本スポーツプレス協会会員
国際スポーツプレス協会会員

 

関連記事

人気記事