【あなたもきっと欲しくなる?】ソニーFEマウント対応の単焦点レンズ”FE35㎜ F1.8”が大注目されている理由

ShaSha編集部

はじめに

 ソニーFEマウント対応の35㎜単焦点レンズは、ソニーからはカールツァイスブランドの軽量・コンパクトな“SonnarT*FE35㎜ F2.8ZA”、同じくカールツァイスブランドの”DistagonT*35㎜ F1.4”が発売されています。サードパーティーではシグマやサムヤン、フォクトレンダーからも発売されています。
 その選択肢の多さから「35㎜の単焦点レンズ、どうしよう?」と悩まれている方、たくさんいらっしゃると思います。私もその一人で、最近「35㎜レンズはどれにしよう」と編集長へ相談したばかりでした(笑)
 35㎜が好きな理由は風景・ポートレート・スナップ・テーブルフォトなど、どんなシーンでも使いやすいため。もし“単焦点レンズ一本だけ持っていくとしたらどの焦点距離?”と聞かれたら35㎜と答えます。
 本当は発表日に記事を公開したかったのですが、実際に触ってみないと、なかなか筆が走らないもので…
 そこで、タッチ&トライが解禁されたソニーストア銀座へ行ってきました!

軽量コンパクトな設計

見出し(軽量).jpg

 今回発表された“FE35㎜F1.8”はソニー純正の製品で、いわゆる“無印”と言われるレンズで、外見はFE85㎜F1.8に似ている印象です。
 サイズは長さ73㎜・最大径65.6㎜で、軽量モデルの代名詞FE50mmF1.8と比べると少し細長いものの十分コンパクトです。重量は280gと非常に軽量なのでスナップや旅行時などできる限り重量を抑えたいときのレンズにピッタリだと思います。

 さらに嬉しいのはGレンズやGMレンズのラインナップではないものの、レンズボディ外装にはアルミニウム合金を採用したことで防塵・防滴に配慮した設計だそうです。
 筆者は35mmという焦点距離を「撮影者の意図を反映させやすい焦点距離」だと思っています。というのも1歩引けば、風景やスナップなど広く撮りたいシーンでも撮りやすいだけでなく、逆に1歩近づけばボケ感のある描写もしやすいのでポートレートなどでも扱いやすい焦点距離だと思います。
 持ち出す機会も多くなると、急なアクシデントに会うシーンも増える可能性がありますよね。防塵・防滴性能があれば水際での撮影や急な雨が降っても安心して撮影に臨めます。

F1.8によるボケの良さ

DSC05111.JPG

(1/160秒 F1.8 ISO100 使用したボディα7Ⅲ)

 本レンズは開放F値が1.8と大口径のレンズです。開放F値1.4のレンズと比較するとボケ量は少ないものの、撮影してみると大きく美しいボケ感のある写真が撮れました。
 絞り羽根は9枚の円形絞りを採用しています。F1.8で画面隅に玉ボケを配置すると少し歪みますが、F2.8から徐々に真円に近づいていきます。非球面レンズを採用しているものの年輪ボケ(玉ねぎボケ)は今回の撮影データの中からは確認できませんでした。

なんと寄れます!

寄れる.JPG

(1/250秒 F1.8 ISO100 使用したボディα7Ⅲ)

 最短撮影距離は0.22m(22㎝)、最大撮影倍率は0.24倍とFEマウントの35㎜レンズの中で、近接撮影も得意なレンズです。一方で35㎜単焦点レンズの対抗馬であるSonnarT*35㎜F2.8 は0.35m(35㎝)と近接撮影が苦手なレンズです。同じくDistagonT*35㎜F1.4はというと0.3mと少し寄れるようになりますが、サイズが大きく重くなってしまいます。
 その点、軽量ながら寄ることができるのは、FE35㎜F1.8最大の特徴といっても過言ではないと思います。

AFLボタンついてますよ

AFLボタン.jpg

(1/60秒 F2.5 ISO100 使用したボディα7Ⅲ)

 レンズ左側面にはフォーカスホールドボタンが採用されています。ソニー最高峰のGMasterレンズにも採用されている機構です。例えば静止画の撮影時であれば、AWB時の優先設定やグリッドラインの表示、サイレント撮影など多くの機能が割り当てられます。
 動画であれば、デフォルトのフォーカスホールドを割り当て、被写体から不意にピントが外れてしまうのを防げるのも助かりますね。

さいごに

 ソニーFEマウントに対応する35㎜単焦点レンズは、「明るいけど大きく重いレンズ」や「小さいけど少し暗くて近接撮影が苦手なレンズ」、「中間を取れたはいいものの、マニュアルフォーカス専用レンズ」などなど…と、トレードオフの関係があるように感じました。

 その点を考えると、「小さく・軽量で寄れて・F1.8と明るい」これだけでもう“買い”だなと思ってしまいました。
 ただし、SONYストア内の限られた空間では、逆光耐性や周辺減光を試すことができませんでしたので、引き続き調査を続けたいと思います!

関連記事

人気記事