キヤノン RF24-70mm F2.8 L IS USM レビュー|ズーム全域で高画質、必携の大三元レンズ

GOTO AKI
キヤノン RF24-70mm F2.8 L IS USM レビュー|ズーム全域で高画質、必携の大三元レンズ

はじめに

みなさん、こんにちは。写真家のGOTO AKIです。今回は、プロからハイアマチュアの皆さんまで使用頻度の高い標準ズームレンズ、「RF24-70mm F2.8 L IS USM」をご紹介していきます。F2.8通し、RFマウントの大三元レンズ、全焦点距離域で高解像度を楽しめるズームレンズの最高峰を作例をご覧いただきながらチェックしていきましょう。

デザインと特徴

「RF24-70mm F2.8 L IS USM」は、最大径88.5mm、直径125.7mm、質量約900gのレンズです。やや大きめのレンズですが、プロユーザーの使用に耐える堅牢な作りが手から伝わります。フィルター径は82mmで、大三元の広角ズームレンズ「RF15-35mm F2.8 L IS USM」と同サイズ。ズームリング、フォーカスリングの動作は滑らかで操作はとてもスムースです。

レンズの先端近くにはRFレンズでお馴染みの「コントロールリング」が装備され、露出補正やISO感度の調整などをユーザーのお好みで割り当てて使います。ズームはテレ端70mmに設定した場合、内筒が4センチほど伸びる設計です。

レンズ側部の「AF/MF切り替えスイッチ」、「イメージスタビライザースイッチ」は直感的に操作できる仕様です。イメージスタビライザーはON/OFFのみの設定になっています。

ズームリングのロックスイッチは、撮影中や移動中にレンズが伸びないようにワイド端24mmでロックするためのボタンです。24mmでのタイムラプス撮影など、広角域でレンズを固定して撮りたい時にも便利です。

使いやすいズーム域

「RF24-70mm F2.8 L IS USM」のズーム域は広角から中望遠まで使用頻度の高い焦点距離です。自然風景の撮影現場で「どのレンズをつけたらいいですか?」というご質問を受けることがありますが、人の目で見た時の見え方と近い50mmの焦点域を含む標準ズームレンズをおすすめしています。

レンズレビューの最初として、ワイド端とテレ端の作例をご覧いただき、レンズの撮影範囲を体感してみましょう。

▼ワイド端24mm

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F16 0.6秒 ISO100

焦点距離24mmで撮影。状況がわかりやすい画角です。

▼テレ端70mm

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F16 1秒 ISO100

焦点距離70mmで撮影。被写体の一部が切り取られ、迫力ある一枚です。24mmと70mmの差は結構ありますね。

▼ワイド端24mm

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F16 0.8秒 ISO100

焦点距離24mmで撮影。空間と奥行きが把握しやすい焦点距離です。

▼テレ端70mm

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F16 1秒 ISO100

焦点距離70mmで撮影。中望遠域で切り取ることで撮影者の意図を伝えやすくなります。曇天の光でもこの立体感なのはレンズの性能です。

ズーム全域で高画質・高速AF

「RF24-70mm F2.8 L IS USM」は、24mmから70mmまで全焦点域で高画質。被写体の細かな質感や、光の微妙なグラデーションまで、自然風景の表情を繊細に描写します。「F2.8では周辺がやや落ちる」というような声も耳にしたことがあるのですが、複雑な被写体である自然風景の撮影では全然気にならないというのが筆者の実感です。星空を開放で撮影するような場合でも、キヤノンの画像編集ソフトDPP(Digital Photo Professional)のデジタルレンズオプティマイザで調整すれば周辺減光は問題ないでしょう。

絞り数値でいえば、開放F2.8からシャープな描写力ですが、F5.6~F8あたりがピークの解像感という印象です。ナノUSM駆動のAF動作は静かでほぼ瞬間的に被写体を捉えます。

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F8 1/2500秒 ISO800

カヌーに乗り湖上を静かに移動。カヌーに近い場所から少し離れた自然風景までを手持ちで撮影しながら撮影し、斜光で木々を立体的に捉えました。シャドウ部の解像感も気持ちよいヌケ感です。焦点距離24mmで撮影。

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F5.6 1/500秒 ISO800

同じく湖上からの一枚です。湖畔の木々のトンネルをくぐり抜け、画面ほぼ中央にAFで素早くピントを合わせてシャッターを切りました。体感としては瞬間的なスピード感。フラットな光の中、水面に映る森の影に木々の存在感が映り込み素晴らしい解像感を味わいました。焦点距離は24mmでの撮影です。

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F8 1/1250秒 ISO800

ゴツゴツした岩の質感と噴気孔からの湯気のやわらかな質感を、絞りF8で捉えた一枚です。F8の解像感は抜群で、100%表示で見ても岩の細かな質感が大地の表情として伝わってきます。「RF24-70mm F2.8 L IS USM」は少し重めのレンズですが、撮影現場では「撮っている感」が手から伝わってきます。焦点距離は70mmで撮影しました。

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F5.6 1/60秒 ISO400

奥入瀬のブナ林を通る国道102号の道路沿いで撮影した作例です。焦点距離45mmで、道路標識などが入らないアングルで切り取りました。木々の質感はしっかりシャープに、色彩はやわらかく描写するために絞り値はF5.6に設定し手持ちで撮影しています。

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F11 1/400秒 ISO400

この作例のような単色と明暗で構成された撮影シーンでは、レンズの実力がよくわかります。濃淡のあるブルーの水面は繊細かつ自然な描写。水の揺らぎをやわらかな明暗の中で繊細に捉えています。水面へのAFも高速で合焦し、焦点距離70mmで切り取っています。

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F5.6 1/400秒 ISO400

「RF24-70mm F2.8 L IS USM」は、被写体そのものだけでなく、空間表現も得意なレンズです。絞り数値をF5.6に設定し、画面右側の木にピントを合わせ、適度に前後をぼかすことでその場の空間を表現しています。

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F2.8 1/320秒 ISO800

標準ズームレンズはふと出会った被写体にも対応しやすい画角です。絞りF2.8でピントを合わせた木はシャープに、前後の空間はやわらかに描写しています。

逆光も気にならない

「RF28-70mm F2L USM」は、反射防止効果をもつコーティング「ASC」の採用で、フレアとゴーストを大幅に低減。発生しないものを実感するのは難しいのですが、気づかないうちにレンズ性能に助けられている場面がたくさんありそうです。高画質が当たり前のように感じられる程に、コーティングの恩恵を受けているのですね。

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F4 1/3200秒 ISO400

普段は入射光の角度を気にせず撮影していますが、不要なフレアやゴーストが出たら角度を変えて調整しています。

意外と寄れる!?近接撮影性能

「RF28-70mm F2L USM」は焦点距離によって、最短撮影距離が異なります。ワイド端の24mmでは、最短撮影距離は0.21m、テレ端の70mmでは0.38mです。筆者が使用している他の標準ズームレンズ「RF24-105mm F4 L IS USM」では0.45m、「RF28-70mm F2 L USM」では0.39mですので、体感的には思っていたより寄れるなぁという印象です。

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F2.8 1/500秒 ISO400

最短撮影距離0.38m、焦点距離70mmで撮影しました。

強力な手ブレ補正

早朝や夕刻以降、日中でも森の中などでは暗い撮影シーンで、手ブレ補正機能のおかげで手持ちでも簡単に撮影が楽しめます。EOS R5やR6で撮影する場合はボディ内手ブレ補正と光学補正の協調制御で最大約8段分の補正効果があります。ボディ内手ブレ補正の無いEOS RやRPの場合は補正効果は最大約5段分です。

■撮影機材:Canon EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM
■撮影環境:F16 0.4秒 ISO100

シャッター速度0.4秒、手持ちで撮影した滝の写真。手ブレ補正機能が強力だからといって雑に撮るとブレますので、両脇を締めて、静かにシャッターを切っています。

動画撮影でも滑らかなAF

作例を撮影した際に乗ったカヌーからの動画クリップです。手持ちで撮影しています。ちょっと揺れる場面もありますが、安定したフォーカシングをご覧ください。

まとめ

「RF24-70mm F2.8 L IS USM」のレビューとインプレッションはいかがでしたでしょうか。ズーム全域F2.8通しの明るいレンズ、素早いAF、手ブレ補正機能で手持ち撮影も簡単にできるなど、自然風景のフィールドでの撮影範囲の広さと超高画質が魅力のレンズですね。以前にShaShaでレビューした標準域のレンズ「RF28-70mm F2L USM」、「RF24-105mm F4 L IS USM」、「RF24-105mm F4 L IS USM」とも比べてみて、ご自身に最適な一本を見つけていただけたら嬉しいです。

 

 

■写真家:GOTO AKI
1972年 川崎生まれ。1993~94年の世界一周の旅から今日まで56カ国を巡る。現在は日本の風景をモチーフに創作活動を続けている。2020年日本写真協会賞新人賞受賞。日本大学芸術学部 准教授・武蔵野美術大学造形構想学部 非常勤講師・キヤノンEOS学園東京校講師。

 

関連記事

人気記事