メニュータイトル
メニュー腕自慢
メニュー腕自慢グランプリ
メニュー腕自慢風景
メニュー腕自慢人
メニュー腕自慢自由
メニュー腕だめし
メニュー腕だめしグランプリ
メニュー腕だめし子ども&赤ちゃん
メニュー腕だめしペット
メニュー腕だめし自然
メニュー腕だめし旅
メニュー腕だめし自由
メニュースマホ
メニュースマホグランプリ
メニュースマホ入賞
フォトカルチャー倶楽部ロゴ
365日フォトコンテスト2011 秋冬
トップ腕自慢コース
「風景」
総評:見事な紅葉や山奥の風景、また生活に密着した風景など、作品ごとに色とりどりのバリエーションがあって見応えがありました。大きく綺麗なプリントからは空気感が伝わって来て、心が洗われるような気持ちになりました。どうやって撮ったんだろうと考えさせられるものもあり、想像を超えた写真の面白さを感じました。そのため審査は難航しましたが、見る人が感動でき、そして誰もが行ってみたい、撮ってみたいと思えるような作品を選びました。特に作者の手応えがダイレクトに伝わってくる作品が上位に残りました。皆さん色にも気をつかわれていて、クリスタルプリントで仕上げた作品も多く入賞しました。
 
三好和義   審 査 員
三好和義 氏

みよし かずよし/1958年、徳島県生まれ。1981年東海大学卒業。13歳の時沖縄を訪ねて以来、タヒチ、モルディブ、ヒマラヤ、サハラなど世界各地で「楽園」をテーマに撮影を続けている。高校時代に当時最年少で個展を開催。また27歳の時「RAKUEN」で木村伊兵衛写真賞を受賞。これも当時最年少だった。NYジョージ・イーストマンハウス国際写真博物館に作品が永久保存されている。2004年藤本四八写真文化賞を受賞。2009年には豪華写真集「京都の御所と離宮」を発表。最新刊は「世界遺産 小笠原」。 三好和義公式サイト http://www.rakuen344.jp
 
     
 
腕自慢風景グランプリ 写真をクリックすると拡大表示
腕自慢風景グランプリ  
「残照の舞」
筒井 章 (静岡県伊東市) 裾野/伊豆島田店
寸評:これは葛飾北斎の浮世絵を思わせる一枚ですね。動きのある構図のバランスがよく、富士山をぎりぎり右上端に持ってきて、ワイドめのレンズを使用。高速シャッターで波しぶきを止め、その波が逆光で光って臨場感があります。また全体が夕日のオレンジの色調でまとめられていて、絵画的な作品に仕上がっています。恐らく作者自身も波しぶきをかぶりながら、何回も何回もシャッターを切った中で、これを選び出したのでしょう。波しぶきの一つ一つが、筆で描いたようにシャープに写し出され、相当大きくプリントしても鑑賞にたえる作品です。
 
     
腕自慢風景ページへ
 
「人」
総評:近年、キタムラのフォトコンテストに応募する人たちの技術はとても向上しており、上位にノミネートした作品は甲乙つけがたい作品ばかりで、悩みぬいた結果が今回の順位になりました。写真は写ることがあたりまえの時代になり、「なにを撮るか!どう表現するか!」が重要課題となっています。写真を撮るには、被写体との出会いがあり、その時の感動をどう写真に切りとり作品にするかが大切です。他人の真似をして撮った写真には感動がありません。「可愛い」「楽しい」「面白い」「美しい」など撮影者の撮った時の感動が審査員に伝わるか否かで順位が決まります。上位を狙うのもよいが、まず写真を楽しむことが大切です。そして賞をいただいたらラッキーと思い、次回もチャレンジしてください。
 
田沼武能   審 査 員
田沼武能 氏

たぬま たけよし/1929年、東京・浅草生まれ。'49年、東京写真工業専門学校卒。サンニュース・フォトス入社、木村伊兵衛氏に師事する。'51年「芸術新潮」嘱託、'65年タイム・ライフ社と契約。'72年、フリーランスとなる。モービル児童文化賞('79年)・菊池 寛賞('85年)受賞。'90年には紫綬褒章を受章。2003年文化功労者を顕彰する。現在、(社)日本写真家協会会長、東京工芸大学芸術学部名誉教授、全日本写真連盟会長。
 
     
 
腕自慢 人 写真をクリックすると拡大表示
腕自慢 人グランプリ  
「最高のお手前でした。」
加村政之(徳島県阿波市) 鳴門/パワーシティ鳴門店
寸評:今回のグランプリは、実にほのぼのとする作品です。普通お点前の時にはガチガチに緊張しがちですが、少女は普段習った通り、丁寧に行なっており、その光景が周囲で見守る大人たちの共感をよぶ楽しい作品に仕上げています。超広角レンズを使い、その歪みを効果的に利用しています。
 
     
腕自慢 人ページへ
 
「自由」
総評:今年もとてもレベルが高い、様々なジャンルの作品が集まり、審査していて楽しかったです。中でも最近増えている若い応募者の方々が、ずっと写真を続けているベテランの方とは少し違った視点で撮っていることに興味を覚えました。「風景をただ撮るだけでは面白くない、ではそこからどうするか」と非常に勉強されていて、その成果が現れています。それに加えて、年々プリントの質が良くなっており、皆さんフィニッシュまで神経を使って、作品を大事にしているということがよくわかりました。また今回全体を通して感じたことは、日本という国は季節の変化に富んでいること。花があったり、雪景色があったりと、まさに四季の国だなあということを強く感じ、審査中はまるで旅をしているようでした。
 
吉村和敏   審 査 員
吉村和敏 氏

よしむら かずとし/1967年、長野県松本市生まれ。高校卒業後、東京の印刷会社で働く。退社後、1年間のカナダ暮らしをきっかけに写真家としてデビューする。以後、1年のうち約半年を欧米各国のカントリーサイドで生活し、旺盛な撮影活動を行っている。絵心ある構図で、光や影を繊細に捕らえた叙情的な作品は人気が高く、個展には日本全国から数多くのファンが足を運ぶ。2003年カナダメディア賞大賞受賞、2007年写真協会賞新人賞受賞。
 
     
 
腕自慢自由グランプリ 写真をクリックすると拡大表示
腕自慢自由グランプリ  
「秋空に飛ぶ」
紙谷聡志 (福岡県福岡市) 福岡/原店
寸評:最初に見た時から、文句なく力強い作品だと思っていました。これまで私自身、ミツバチが“花粉を体にいっぱいつけて”空中でうまく静止している写真というのは見たことがありません。非常にいい瞬間を捉えているし、構図的にも素晴らしい。昆虫写真の領域を超えて、一つの作品に仕上げています。ずっと見ていてると写真に引きこまれていくような力があります。相当テクニックがあり、なおかつ昆虫の生態をよく知っている人でないと、このような写真は絶対に撮れないでしょう。
 
     
腕自慢自由ページへ