“絵になる”夏のイベント情報

開催場所:秋田県秋田市竿燈大通り
開催時期:2008年8月3日(日)〜6日(水)
米俵をかたどった46個の提灯を吊した長さ12m、重さ50kgにもなる竿燈をお囃子に合わせながら、手の平から額、肩、腰へと自由自在に操る勇壮な祭り。約240本の竿燈が大通りを幻想的に埋めつくす。
お問い合せ:秋田市竿燈まつり実行委員会事務局 018-866-2112


開催場所:福島県相馬市 南相馬市原町区・小高区・鹿島区
開催時期:2008年7月23日(水)〜25日(金)
600余騎の甲冑騎馬武者によって勇壮華麗に繰り広げられる戦国時代絵巻は、世界有数の馬の祭典であり、国の重要無形民俗文化財である。
お問い合せ:相馬野馬追執行委員会 0244-22-3064


開催場所:茨城県下妻市大宝八幡宮あじさい苑
開催時期:2008年6月29日(日)
関東最古の八幡宮のあじさい苑では、300種類、5,000株のあじさいで埋め尽くされ、祭当日は野点や「流鏑馬神事」が斎行される。
お問い合せ:下妻市商工観光課 0296-43-2111


開催場所:新潟県糸魚川市ラベンダービーチ
開催時期:2008年7月26日(土)〜27日(日)
勇壮な越後・親不知太鼓の競演や民謡流し、夜店など、子どもから大人まで楽しめる青海の夏祭り。花火大会では1時間で250発の連続乱れ打ち、ナイアガラ、スターマインが水面に映える。
お問い合せ:おうみ祭実行員会 0255-62-2352


開催場所:島根県安来市
開催時期:2008年8月14日(木)〜8月17日(日)
山車をもって市街を練り歩く。水中花火を含む花火大会、1,000人踊り(名称仮)、にわか(仮装行列)などイベントも盛り沢山。
お問い合せ:やすぎ月の輪まつり実行委員会 0854-23-7022


開催場所:広島県福山市
開催時期:2008年8月13日(水)〜8月15日(金)
13日には県無形民俗文化財「二上りおどり」の郷土色豊かな祭りが繰り広げられ、14日には「サマーナイトふれあいフェスタ」が開催される。15日の花火大会では約14,000発の花火が夜空を壮大に彩り魅了する。
お問い合せ:福山祭委員会実施本部 084-944-5515


開催場所:大分県日田市
開催時期:2008年7月26日(土)、27(日)
300年以上の伝統を持つ曳山行事は、国重要無形文化財。豪華に飾られた9基の山鉾が曳かれる。中でも10mの山鉾は見応えあり。
お問い合せ:日田市観光協会 0973-22-2036


開催場所:長崎県大村市大村駅前通り
開催時期:2008年8月1日(金)〜8月3日(日)
1日の宵まつり、本まつりの2日、3日と、奉納演芸や勇壮な太鼓の競演、ゆかた納涼コンテストなどが繰り広げられる。総勢2,000人が輪になって踊る「総おどり」は壮観。
お問い合せ:おおむら夏越まつり協賛会 0957-52-2580


※イベントの日程は変更になる場合がありますので、お出かけの際は、お問い合わせ先にご確認ください。
 当サイトに掲載されている写真・テキスト等を無断で複製・転載することを禁じます。