2008年 7/24(木)〜7/30(水)
 
写壇太陽写真展
 
 
  写壇太陽会員の中から、在籍5年以上の会員で、講師格の同人トップレベルの準同人同友を選抜。各人が得意とする分野別の作品66点をオールカラー半切特注マットパネル仕上で展示しました。
 
  2008年 7/31(木)〜8/6(水)
 
私の写心展・その5
第22回シリアスワン写真展
 
  写真家児島昭雄先生の指導のもと、少人数ながらもなごやかに「写真」=「写心」を胸に、ひとりひとりの心にふれた光景を作品にしました。
 
  2008年 8/7(木)〜8/13(水)
 
四季のフォトコンテスト2007(夏)
腕自慢部門:風景・自由 入賞作品展
 
 
  キタムラグループ四季のフォトコンテスト2007(夏)の腕自慢部門の入賞作品の中から、グランプリ・特選・準特選・入選を展示しました。応募総数約27,000枚の中から選ばれた作品です。キタムラグループのフォトコンテストへ、皆様のご応募をお待ちしております。
 
  2008年 8/14(木)〜8/20(水)
 
富永志津子写真展
 
  2年前にカメラの機種を替えたのを機に、自然の風景を撮り続けてまいりました。自然の中での撮影は何より心いやされ、ときとして刻々と変わる風光の妙味に魅了され、心は快々です。この度、写真展を開催することになり、このような思いを写真に託しました。
 
  2008年 8/21(木)〜8/27(水)
 
くらんぼーんCLUB写真展
 
 
  自然を愛し、写真を愛し、撮る楽しさを大切にする「くらんぼーんCLUB」の仲間たちが、自分の目で見た風景や感動を自分なりに表現したり伝えたりできないものかと試行錯誤しながら撮った写真の数々です。
 
  2008年 8/28(木)〜9/3(水)
 
第5回 フォトクラブ撮夢美(とんび)写真展
「朱色の叙事詩」
 
  平成13年に設立以来、秦達夫先生にご指導いただいています。ユニークな特徴として、写真の統一テーマを毎回「色」にしています。「ピンク」「イエロー」「ブルー」に続き、今回は「朱色」。モチーフは風景、花、オブジェなど自由ですが、今後も「色」にこだわった作品作りを目指していきたいと思っています。
 
  2008年 9/4(木)〜9/10(水)
 
さくら倶楽部写真展
「光彩の詩(うた)」
 
  さくら倶楽部は、秦達夫先生の写真教室を受講した者が集まって3年前に発足、会員は現在14名。今回は2回目の写真展です。テーマは「光彩の詩」と題して、桜、新緑、冬景色など風景全般に渡っています。今回のために会員がそれぞれ独自の視点から精力的に取り組んだ力作を展示いたしました。
 
  2008年 9/11(木)〜9/17(水)
 
F&S グループ展
 
  日比谷生まれ、銀座育ちのFのグループです。今年からは「副都心」新宿でフォトサークルFの会としてお目見えいたします。花を愛し花を美しく撮ることからスタートした私どもですが、花以外にも風景・スナップ・ネイチャーフォトをプラスしての作品展を開催いたしました。
 
  2008年 9/18(木)〜9/24(水)
 
東武カルチュアスクール
第11回 TCS写真展
 
  「東武カルチュアスクール」メンバーの成果発表展です。当初からのメンバー、順次加わった方々、それぞれの経験度、余暇の過ごし方、健康などにより取り組み方は違いますが、対象の選択を含めて努力を積み重ね、年一回の作品発表という結果になりました。テーマは特に設けず、色々な対象の作品が集まり、楽しい作品展となりました。
 





閉館後に「夜間セミナー」を開催!

10月8日(水)19:00から「フォト五七五セミナー」が開催されました。

NHKテレビ「趣味悠々」でおなじみの板見浩史氏を講師に迎え、「フォト五七五」の面白さから写真の撮り方、五七五の作り方までを完全レクチャー。
熱心にセミナーを聴く参加者。 句会形式で皆で楽しく学べます。 板見氏自身の作品をスライドで紹介。
   
熱心にセミナーを聴く参加者。
句会形式で皆で楽しく学べます。
   
   
板見氏自身の作品をスライドで紹介。
 
定休日に「写真教室」を開催!

9月15日(月・祝)に「望遠レンズ撮影術・講義」、9月28日(日)「望遠レンズ撮影術・実習」、10月19日(日)「望遠レンズ撮影術・作品講評」が開催されました。

今回の「望遠レンズ撮影術」は、キタムラグループ写真教室で活躍中の服部孝規氏を講師に迎え、「各種レンズ」の使い方・特性の講義と実習を開催。
   
レンズ特性に合った撮影方法などをわかりやすく講義。
 
講義の翌週に撮影実習を開催(東京・上野動物園)。
   
   
撮影実習の作品を1枚ずつ講評。
 
 
 
 当サイトに掲載されている写真・テキスト等を無断で複製・転載することを禁じます。