初めてのカメラは、中学生の時に新聞配達のアルバイトをして買った、
オリンパス35S1.9。今でもレンズ・ボディ番号は憶えています。
――先生とカメラの出会いはいつ頃で、どのようなきっかけからなのでしょうか? 


 今から50年ほど前になりますが、その当時はカメラが高級品でしたので、カメラを持つ家庭というのはほとんど無かったんです。たまたま私の実家は小さな土建業を営んでいました。今でもそうですが、発注先の役所に、工事の記録写真を提出しなければならなかったのです。そのために家にカメラがありました。
 ちょうど私はカメラに興味を持ち始めており、カメラのカタログを集めては、いつもながめていました。自分のカメラが欲しくなり、親に話したところ、母親から「そんなに欲しいなら、自分でアルバイトして買いなさい」と言われました。そこで、まだ中学生だった私は新聞配達のアルバイトを始めたのです。
 私が住んでいたのは愛知県の東南部に位置する額田郡でした。その当時、朝刊は名古屋から列車やバスを経由して送られて来ていました。ですから、私の住んでいた地域に届くのが9時頃になってしまうんです。
 このような状況だったので、アルバイトといっても、平日は学校があってできませんでした。学校が休みの日に配達のアルバイトを1年間続けて、貯めたお金と貯金を合わせ、やっと念願かなってカメラを購入したのです。実は購入価格には少し足りなかったのですが、その分は親に援助してもらいました。
 当時の価格で三万四千五百円のオリンパス35S1.9というカメラでした。単純に比較はできませんが、確か大学卒業のサラリーマンの初任給が、七〜八千円の頃でしたので、嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。今でもそのレンズ番号・ボディ番号を憶えています。


【斑カエデ】北海道の新得町で、出会った斑模様に色づいたカエデの葉。葉の個性を探して撮るのも面白い。
■カメラ:ペンタックス645N2 レンズ:SMCペンタックス645 80-160mm F4.5 絞り:f8 AE+2/3 補正 PLフィルター・三脚使用 撮影地:北海道

中学・高校時代は、学校行事を中心に撮っていました。
コンクールで上位に入賞も果たしました。

――当時の被写体は、どのようなものを撮っていたのですか?


 いちばん最初に撮ったのは、家の近くの河原で、冬枯れの枝の写真を撮りました。でも、いちばん多く撮ったのは、やはり学校行事や記念写真でした。その後、高校に入ってからも写真部の部長として、いろいろと活動しました。その時に、旺文社主催の全日本学生写真コンクールで上位に入選しました。それは田舎の学生たちによる応援団を撮ったものでした。


【クマザサと落ち葉】これも、東京都内の新宿御苑での風景である。足元にも美しい被写体は無数にある。ちょっとした風景にも、注意を払って撮影していきたい。
■カメラ:ミノルタα-9 レンズ:17-35mm F2.8G シャッタースピード:1/60 AE フィルム:RVP PLフィルター・三脚使用 撮影地:東京都新宿御苑

ドキュメンタリー写真の全盛期。
風景写真は正当な評価を受けていなかった。

――大学では、どのようなテーマで撮影をされていたのでしょうか?


 その頃から、自分でテーマを見つけて写真を撮ろうと考え始めました。そこで大学の3年生頃からだと思いますが、愛知県春日井市にある*亜炭鉱に2年間通って撮影を続けました。それともうひとつ、「青空保育園」を撮影しました。これは、当時の名古屋では保育園が不足していたので、中古のバスを教室に改造して屋外で保育施設を開いていたものです。その様子を写真に収めていました。
 やはり当時は、『社会性のあるものこそ、写真のテーマに相応しい』という雰囲気がありました。まだ風景写真の分野は、趣味の延長線上みたいな考えで、正当な評価を受けていませんでした。私自身も社会的ドキュメンタリーを追った写真でなければ価値が無いという考えでした。 ちょうど、環境問題への関心も高まっていた時代だったので、写真を通して告発をしていくことに意味があったのです。雑誌にもこうした写真が数多く取り上げられ、ドキュメンタリー写真の全盛期の時代でした。私も大学卒業後、愛知県庁に勤務しながら、環境破壊が進んでいく伊勢湾の実態を追い続けていました。

亜炭鉱:戦前石炭の代用としての工業燃料に使われた。
  昭和36年頃、春日井市内には芝炭鉱をはじめ6つの採掘場があった。


【霜の朝】北海道上士幌町で、早朝に出会った霜の風景。遅れて咲いてきたハンゴソウの花びらに、霜が付着して面白いアクセントを見せてくれた。
■カメラ:キヤノンEOS-1 レンズ:EF180mmマクロ F3.5  シャッタースピード:1/20 AE フィルム:RVP PLフィルター・三脚使用 撮影地:北海道上士幌町
 当サイトに掲載されている写真・テキスト等を無断で複製・転載することを禁じます。