カメラのキタムラスタジオマリオカメラのキタムラ

デジカメプリント・フォトブック・カメラのことはおまかせ!

閉じる

ママカメラマン山ちゃんの写真教室 コラム・ギャラリー

小物を使ってお雑煮を撮るVol.302 2016年12月30日更新

お正月の写真といっても昨今お正月だから着物を着るというご家庭は少ないでしょうし、何しろ冬の間は風景も寂しくてなかなか外でのスナップも背景探しに苦労する季節です。このところ料理関係の写真がつづいていておりますが、今回もお正月ということでお雑煮の写真を撮ってみようかと思います。ただ、お雑煮だけではさびしいのでお正月らしい小物を使って撮ることにしました。小物と言ってたいしたものではなく今回使うのは100円ショップで買ったお正月飾りと千代紙です。小物の並べ方や光の加減を工夫するだけで印象の違う写真を撮ることができるので今回はその辺のヒントを紹介します。

部屋の照明より窓からの自然光

何度もお話して恐縮ですが料理の写真には自然光の逆光がおすすめです。われわれが仕事で撮る場合は照明を仕込んで撮るところですが、普通のご家庭で撮る写真であれば窓からの自然光を使うのが一番きれいで手軽に撮る方法だと思います。作例1は部屋の蛍光灯で撮った写真ですが、なんだか光がべたっとしてちょっとつまらない印象になってしまいます。うちのリビングのテーブルで撮ったのですが、天井の中央に照明があるのでほぼ真上からの光が強くあたり、右側のキッチンのほうにある照明の光も当たっているためお椀の下にできている影も変な風に重なってしまっています。

作例1部屋の蛍光灯で撮るといまいち

作例1部屋の蛍光灯で撮るといまいち

小物はあるものをうまく利用して

今回使った小物は100円ショップで買った獅子の飾りです。それと千代紙で折った鶴を入れてみました。どちらも簡単に、しかも安く手に入るものです。特に千代紙の鶴は和風のイメージに合うので、お正月に限らず結構いろいろな場面で使うことができます。お祝い事のイメージカットや和食の写真にも活躍してくれるのできれいな色の千代紙を用意しておくと便利です。作例2は獅子のフィギュア一つと鶴二つで横位置で撮りました。

作例2横位置で小物少な目

作例2横位置で小物少な目

小物の配置は隙間をうめるように

この時の小物の配置は、まずお椀と獅子のポジションを決めてファインダーを確認し、隙間ができているところに鶴を並べるといった具合に決めました。わざと空間を空けて撮る方法もありますが、限られたスペースで撮る場合はこちらの方がやりやすいです。ちょっとさびしいかなと思ってフィギュアを増やして撮ったのが作例3です。画面右側にフィギュアを三つ入れたため後ろの方の空間は左のほうがさびしくなってしまったので、鶴は左側に移動しました。このような場合ただ鶴を移動するだけでなく向きも変えて内側を向くように置くとまとまりが出ます。また、この鶴はボケとして使うとため、暗い色よりも明るい色の千代紙を使うのがおすすめです。

作例3フィギュアを増やして配列を変える

作例3フィギュアを増やして配列を変える

寄るとピントが浅くなるのでちょっと絞って撮る

小さなお椀に盛られたお雑煮なので、アップにするには寄って撮ることになります。作例4は縦位置で撮ったため、横位置よりも寄ることになり、絞りを開けたままだとピントが浅くなります。もちろんピントを浅く、ボケを大きくしたい場合はそれでもいいのですが、この時はお雑煮だけはシャープにしようと思ったのでF10まで絞りました。それでも手前の小物と後ろの鶴がぼけているのがわかると思います。このように寄って撮る場合は普段のスナップなどよりずっとピントが浅くなるのでピンボケにもなりやすく、特にピントが後ろにずれて後ピンになると写真としてかっこ悪くなってしまいます。いつもより絞るようにして撮るつもりでいてよいと思います。

作例4寄って撮るので絞ってピントを深めにする

作例4寄って撮るので絞ってピントを深めにする


LINEで送る
 
全社高価買取キャンペーン
全社高価買取キャンペーン