※当サイトに掲載されている写真・テキスト等を無断で複製・転載することを禁じます。
 


審査員 三好和義氏
みよしかずよし/1958年、徳島県生まれ。13歳の時に沖縄を訪ねて以来、タヒチ、モルディブなど、世界各国で「楽園」をテーマに写真を撮り続けている。写真集「RAKUEN」で木村伊兵衛賞を受賞。日本ユネスコ協会の依頼で公式に日本の世界遺産全てを撮影。2004年藤本四八写真文化賞を受賞。四国八十八ヶ所の作品は切手にもなって発行されている。

 



今回から応募テーマに「風景」だけではなく「自由」が新設されました。キタムラのフォトコンテストは他のフォトコンテストとは違い、自由に撮ってどんな写真でも応募できるというのが面白いところだと思います。今回も、風景写真に限らずスナップショットなどバリエーションに富んだ作品が集まりました。審査しながら楽しく見ることができました。全体的には皆さん技術的なレベルが高く、ベテランの方が数多く応募されていることもあり、プリントもきれいに仕上げてあります。しかし技術的に優れているだけでは入賞は難しいと思います。撮影した本人が楽しみながら撮ったことが伝わってくる作品を選びましたが、それは私が普段から心がけていることでもあります。「自分もこんな写真を撮ってみたい」と、見る人に思ってもらえることが大切です。また、これほど変化に富んだ景色というのは世界中探しても日本だけです。しかも季節の移り変わりがドラマチックで、特に秋になると、影がきれいに出ます。今回はこの影をきれいに活かした素晴らしい作品が印象的でした。

カメラ:キヤノンEOS 5D
レンズ:EF17-35mm F2.8L

グランプリ寸評
見事な虹をとらえています。虹を写した作品は他にもありましたが、その中でもこれが一番秋らしく、そして清々しく感じられました。虹と黄金色の稲との対比が郷愁を誘う素晴らしいシーンになっています。ワイドレンズの使い方、フレーミングもしっかり決まっています。こういうシーンに出会ってみたいと思えるような一枚です。

 

カメラ:ニコンD2X
レンズ:ニッコール17-55mm f8 1/250

グランプリ寸評
ニコニコした子どもの表情が素晴らしく、逆光でキラキラ光る稲穂と子どもの表情がうまくマッチしています。特に子どものキラキラした目と真っ白な歯がとても印象的です。バックの山並みもダイナミックでいい感じに写っています。技術的にもストロボを使って、高速シャッターで止めるというかなり高度なテクニックを使いこなしています。光の使い方がきれいな作品です。

このテーマの作品はレベルの幅がかなりありました。一人で犬・猫から鳥までいろいろなモチーフの作品を応募される方が多くいますが、ある程度絞って応募された方がいいと思います。数多く応募するのもひとつの方法ですが、1点や2点だけでもいい作品は光ります。また、見た瞬間に笑いが起こるなど、その作品の狙いがひと目でわかることが大事です。よく見ないとわからないというのはマイナスですので、その点を意識して欲しいと思います。
審査員 増田勝正氏
ますだ かつまさ/1945年東京都出身。
愛犬雑誌のカメラマンを経て現在フリーの動物カメラマン。アイメイト(盲導犬)のボランティア活動にも参加し、自ら犬、猫の繁殖・育成にかかわっている。
カメラ:キヤノンEOS 10D
レンズ:EF200mm F2.8
グランプリ寸評
最初に見たときから光っていた作品でした。子どもの表情・ポーズ、そして犬の躍動感が一枚の作品の中に実にきれいに表現されています。シャッターチャンスも素晴らしく、バックの処理もよく計算されています。グランプリにふさわしい作品です。
暖かい日が多かったので季節感を表現するのが難しかったと思いますが、昨年の秋と同様に芋掘り・稲刈りや運動会の作品が多く集まりました。全体の印象として、子どもたちのイキイキとした表情は皆さんうまくとらえていますが、バック処理がなかなか難しかったようです。今回は特に上位のレベルが高く、その差は僅かで選考には苦労しました。瞬間的なシャッターチャンスをとらえた作品が多いので、バック処理の上手さが上位に入るポイントだと思います。
審査員 沼田早苗氏
ぬまたさなえ/1968年大竹省二氏に師事。1978年フリーの写真家となり商業写真、取材写真を手がけ、ライフワークとして著名な男性のポートレイトを撮影。写真展には「私の写交録」「みんな・みんな・蒼き狼」「もう一人の日本人」などがある。
カメラ:ニコンFM2
レンズ:ニッコール35-135mm
グランプリ寸評
双子の子どもが七五三を楽しんでいる様子が画面いっぱいに表現されています。部屋の中でこれだけ動きを出して、大きなポーズでふたりまとめて撮るというのは難しいのですが、表情も良く、動きもきっちり止まっています。良いタイミングでとらえられている作品です。
最近はかなりの作品がデジタルカメラで撮影されたものになってきています。これは単なる流行ではなく、デジタルカメラの作品を創る能力が理解されてきたことだと思います。そこで大切になるのが画像処理の方法です。これを勉強すればかなりのレベルまでの作品が創れます。プリントまでトータルに考えて作品創りに取り組んで欲しいと思います。
審査員 サンダー平山氏
サンダーひらやま/1956年千葉県出身。日本大学文理学部物理学科自主卒業後、日本写真芸術専門学院発展的除籍。CMカメラマン、ファッションカメラマンなどの助手を経験した後にテレビ屋もかじる。つまり助手経験めちゃくちゃ豊富。そしていつのまにかサンダー平山となる。著書とっても多数。

カメラ:ニコンクールピクス5200
レンズ:ドアスコープを装着
グランプリ寸評
今回のグランプリ作品はドアスコープを使って撮るという簡単な工夫から生まれたものです。魚眼レンズによる面白さが表現されています。日常の中からのひらめきがポイントになりました。発想がユニークでとても努力した作品だと思います。


※敬称は略させていただきました。
※当サイトに掲載されている写真・テキスト等を無断で複製・転載することを禁じます。


各種グランプリ



※腕自慢部門
テーマ1 秋の風景:特選/準特選/入選/キタムラ・マリオ賞
テーマ2 自由:特選/準特選/入選/キタムラ・マリオ賞
 
※腕だめし部門
テーマ1 いきもの:特選/準特選/入選
テーマ2 こども&赤ちゃん:特選/準特選/入選
テーマ3 自由:特選準特選入選
テーマ1 いきもの:佳作/キタムラ・マリオ賞
テーマ2 こども&赤ちゃん:佳作/キタムラ・マリオ賞
テーマ3 自由:佳作/キタムラ・マリオ賞